教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さなゼネコンに新卒入社し2年たちましたが、上司に対する不満が爆発しそうです。

小さなゼネコンに新卒入社し2年たちましたが、上司に対する不満が爆発しそうです。本社勤務で建築部門の一般事務として配属されたのですが、 何故か今日までずっと課長以上が参加する建築現場に関する会議に出席させられております。 最初のうちは、顔合わせの意味もあるのかと思っていたのですが、 そのうち参加する会議数がどんどん増え、今では毎月1時間~2時間ほどの会議に約15~20ほど出席しています。 しかもそのほとんどの会議で司会進行役を押し付けられたため、欠席することができません。 あまりにも会議数が増えていく一方だったので、一度減らさないかと打診したところ じゃぁ減らすかと言っていただけたのですが、会議を減らす会議をした結果、 新しい無駄な会議が増えただけで、むしろ逆効果になってしました。 小さな会社のため建築部門の一般事務とそのほか雑用などは私一人で行っております。 電話対応や受付など、常時席についていなければできない業務もありますし、 この部署の女性は私一人のため来客対応を行ったりもします。 作業員と本社との中継役でもあるのでこまごまとした機材管理、 提出書類管理などをすべて請け負っています。 しかし、会議に参加することでそれらすべての業務がストップするため、 会議後残業をする必要が出てきます。 会議中の電話対応などは同フロアの他部署の女性の方に頼んだりするのですが、 この部署も女性はこの方一人で、毎度ご迷惑をかけ心苦しいです。 上司に会議の出席について掛け合ってみても、事務職は暇なのだからいけるだろう的なことを言われ 呆然としました。 他社でも事務職の方はこれぐらい会議に出るのが普通なのでしょうか。 私の忍耐力が足らないからそう思うのでしょうか。 さらに、今回私の会社での評価目標に会議の司会進行についての目標を上司に無理やり掲げさせられ ボーナス査定や昇給にもかかわると宣言されてしました。 昇給は女性はできないので良いのですが、ボーナス査定にかかわるといわれても、 評価基準があやふやすぎてもう意味が分かりません。 一般事務って司会進行のプロにならなければいけないのでしょうか。 ぜひご意見をお聞きしたいです。

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建設会社は男社会の風潮がまだまだ残っており、女性は何でも屋として使われることが殆どです。 私もゼネコン勤務ですが、女性は電話、受付、書類整理、来客対応と昼飯もゆっくり食べれてません。私の会社は女性は会議に参加することはありませんので、質問者さんほど時間が奪われてはいないと思いますが、、。 あまりにも女性が可哀想な時があるので、なんでこの人はわざわざ男社会の建設会社で働いているんだろうと思うことすらあります。 いずれにせよ、建設会社における女性の扱いは酷いので、女性が多い職場も検討してみてるのがいいと思います。 頑張ってください!

  • 現場の方が100倍酷い。・・・・・・・

  • ゼネコンの建設事務の仕事を知らなかった 貴方の人生の過ちです 安倍総理が残業ゼロの職場と言ってますが それは貴方のような職場をフォローする為です 死ぬまでこき使われますよ 建設業界は広告代理店以上にブラックです 有名企業みんなそうですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる