教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士として就職してから、勉強会や研修や、、、ってどこの職場にいってもあるんですか?

理学療法士として就職してから、勉強会や研修や、、、ってどこの職場にいってもあるんですか?

594閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    古くからある大病院(独立行政法人国立病院機構など)は新卒を先輩に半年ほどつけて育成するシステムがある。またスタッフは個人で勉強をする能力がある。だから年に数回なにかトピックス(~という偉い先生が18時より講演会)があるときだけに行う。強制ならば残業代付いたりする、 ブラック過ぎて職員の入れ替わりが激しいところもない。 無給が当たり前の中、勉強会や研修をする職場は、あなたが考えるようにマイナスではなく、教育に熱心な職場として歓迎される。講師は持ち回りをするから、その準備で休日がつぶれれる。 アナタの過去が物語る。一瞬やる気になっても続かない。だから現在の位置 今までの人生で作った価値観、行動基準を全否定して、入学を機に20時間勉強するという人に生まれ変わるなら別ですが、もうこの質問やめましょう。 授業料と前期の授業料払ったけど、来年8月には中退の履歴をもってハローワークに行くかもですよ。 中間テストの丸暗記の一部、字数制限あるからここまで もちろんこれだけじゃない 胸筋 浅胸筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 大胸筋 鎖骨(内側1/2)・胸骨・肋軟骨・腹直筋鞘 上腕骨大結節稜 内側胸筋神経・外側胸筋神経 肩関節の屈曲・内転・内旋 小胸筋 第2〜5肋骨 肩甲骨烏口突起 内側胸筋神経・外側胸筋神経 呼吸補助筋 鎖骨下筋 第1肋骨 鎖骨下面 鎖骨下筋神経 鎖骨を下内方に引き、胸鎖関節を保護する 前鋸筋 第1〜8肋骨 肩甲骨内側縁 長胸神経 肩甲骨を前に引く。下角を前に引いて肩甲骨を回す 深胸筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 外肋間筋 上位肋骨下縁 下位肋骨上縁 肋間神経 肋骨を引き上げて胸郭を広げ、息を吸いこむ(吸気筋) 内肋間筋 上位肋骨下縁 下位肋骨上縁 肋骨を引きさげて胸郭を狭め、息を吐き出す(呼気筋) 最内肋間筋 上位肋骨下縁 下位肋骨上縁 肋下筋 下位肋骨の肋骨上縁 1つあるいは2つ上位の肋骨の下縁 胸横筋 胸骨体の下1/3部と剣状突起の内面 第2〜6肋軟骨 肋骨挙筋 第7頚椎・第1〜11胸椎の棘突起 下位肋骨の上縁あるいは外面で肋骨結節と肋骨角の間 脊髄神経後枝 肋骨を引き上げて息を吸う(吸気筋) 横隔膜 筋名 起始 停止 支配神経 作用 横隔膜 腰椎部:第1〜4腰椎の椎体前面、第12肋骨尖端 肋骨部:第7〜12肋軟骨の内面 胸骨部:胸骨の剣状突起後面 腱中心 横隔神経 吸気筋(収縮すると胸腔が広がり、息を吸いこむ) 腹筋 前腹筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 腹直筋 恥骨結合・恥骨 第5〜7肋軟骨前面・剣状突起前面 肋間神経 体幹を前屈 錐体筋 恥骨 白線 肋下神経・腸骨下腹神経 腹直筋の働きを助ける 側腹筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 外腹斜筋 第5〜12肋骨の外面 腹直筋鞘・鼠径靭帯・腸骨稜 肋間神経・腸骨下腹神経 肋骨を引き下げ、脊柱を前屈 体幹をまわし、側屈 腹圧を高める 内腹斜筋 胸腰筋膜・腸骨稜・鼠径靭帯 第10〜12肋骨下縁・腹直筋鞘 腹横筋 第7〜12肋軟骨内面・胸腰筋膜・腸骨稜・鼠径靭帯 腹直筋鞘 後腹筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 腰方形筋 腸骨稜 第12肋骨 腰神経叢 腰椎の側屈、両側が同時に働けば腰椎の後屈 会陰筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 (肛門挙筋) 恥骨尾骨筋 恥骨の内面 尾骨 仙骨神経叢 尾骨筋と共に骨盤隔膜を作り、骨盤底を形成し骨盤内臓を支持する (肛門挙筋) 腸骨尾骨筋 腸骨内面 肛門尾骨靭帯 尾骨筋 坐骨棘 尾骨 肛門挙筋の後方を補足する筋 外肛門括約筋 恥骨下枝 尿道隔膜部(男性) 尿道上半部(女性) 陰部神経 肛門を締める 浅会陰横筋 坐骨結節 会陰体 会陰腱中心を安定させる 深会陰横筋 坐骨枝 会陰腱中心 会陰腱中心を安定させる 尿生殖隔膜の主体をなす 坐骨海綿体筋 坐骨枝 陰茎海綿体(男性) 陰核背面の白膜(女性) 勃起した陰茎体と陰核体へ血液を送る 球海綿体筋 会陰体、尿道球、尿道海綿体の後部(男性) 会陰体、前提球の後部(女性) 陰茎海綿体(男性) 陰核海綿体(女性) 陰茎と陰核の亀頭へ血液を送る 精液を尿道から体外に射出する 背筋 浅背筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 僧帽筋 外後頭隆起・項靭帯・棘突起(第7頚椎+全胸椎) 肩甲棘・肩峰・鎖骨外側1/3 副神経・第2〜4頚神経 上部は肩甲骨と鎖骨の挙上、中部は肩甲骨を内方に引き固定、下部は肩甲骨を回転し、上腕の挙上を助ける 広背筋 棘突起(第7胸椎以下の胸椎・腰椎・仙骨)・腸骨稜・下位(第9〜12)肋骨・肩甲骨下角 小結節稜 胸背神経 肩関節の内転・内旋さらに背部へ回るように働く 肩甲挙筋 第1〜4頚椎横突起 肩甲骨上角 肩甲背神経 肩甲骨を上内方に引く 小菱形筋 第6・7胸椎棘突起 肩甲骨内側縁上部 肩甲骨を上内方に引く 大菱形筋 第1〜4胸椎棘突起 肩甲骨内側縁 深背筋 第1層(棘肋筋) 筋名 起始 停止 支配神経 作用 上後鋸筋 第5頚椎〜第2胸椎の棘突起、項靭帯 第2〜5肋骨 肋間神経 肋骨を引き上げる(吸息の補助筋) 下後鋸筋 第10胸椎〜第2腰椎の棘突起 第9〜12肋骨 肋骨を引き下げる(呼息の補助筋) 深背筋 第2層 (固有背筋) 筋名 起始 停止 支配神経 作用 板状筋 下位(第4〜7)頚椎および上位(第1〜5)胸椎の棘突起 乳様突起(側頭骨)・第1〜2頚椎横突起 脊髄神経後枝 頭および脊柱の背屈と側屈 (脊柱起立筋) 腸肋筋 第3〜6肋骨上縁(頚腸肋筋)、下位6本の肋骨の上縁(腰腸肋筋の胸部)、腰背筋膜(腰腸肋筋の腰部) 第4〜6頚椎の横突起(頚腸肋筋)、上位6本の肋骨の肋骨角(胸腸肋筋)、下位6本の肋骨の肋骨角(腰腸肋筋) (脊柱起立筋) 最長筋 上位3胸椎と下位5頚椎の横突起(頭最長筋)、上位4〜5胸椎の横突起(頚最長筋)、第11・12胸椎の棘突起・ほとんどの腰椎・仙骨の後面(胸最長筋) 側頭骨の乳様突起後縁(頭最長筋)、第2〜6頚椎の横突起(頚最長筋)、第3〜12胸椎の横突起と隣接する肋骨(胸最長筋) (脊柱起立筋) 棘筋 頭半棘筋の一部(頭棘筋)、下位2頚椎と上位2胸椎の棘突起(頚棘筋)、下位2胸椎と上位2腰椎の棘突起(胸棘筋) 頚半棘筋の内側縁に合するもの(頭棘筋)、第2〜4頚椎の棘突起(頚棘筋)、第2〜9胸椎の棘突起(胸半棘筋) (横突棘筋) 半棘筋 下位3〜4頚椎棘突起、上位6胸椎の横突起(頭半棘筋)、上位6胸椎の横突起(頚半棘筋)、下位6胸椎の横突起(胸半棘筋) 後頭骨の上項線と下項線の後頭鱗(頭半棘筋)、第2〜6頚椎の棘突起(頚半棘筋)、上位胸椎および下位2頚椎の棘突起(胸半棘筋) (横突棘筋) 多裂筋 第4頚椎から仙骨背面に至る間の横突起 2〜4個上位の棘突起 (横突棘筋) 回旋筋 椎骨(環椎を除く)の横突起 1〜2個上位の椎骨の椎弓 体幹の筋 – 背筋 – 後頭下筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 小後頭直筋 第1頚椎(環椎)の後結節 後頭骨の下項線の内側1/3部 後頭下神経 (第1頚神経の後枝で学名のある脊髄神経後枝) 頭を後ろに引いて直立位に保持する。一側が働けば同側に曲がる。また下頭斜筋は同側に回す 大後頭直筋 第2頚椎(軸椎)の棘突起 後頭骨の下項線の中央部 上頭斜筋 第1頚椎(環椎)の横突起 上項線と下項線との間で頭半棘筋の外側の後頭骨 下頭斜筋 第2頚椎(軸椎)の棘突起 第1頚椎(環椎)の横突起 上肢帯の筋 筋名 起始 停止 支配神経 作用 棘上窩 棘上窩 大結節 肩甲上神経 肩関節の外転 棘下筋 棘下窩 大結節 肩甲上神経 肩関節の外旋 小円筋 肩甲骨外側縁 大結節 腋窩神経 肩関節の外旋 三角筋 肩甲骨の肩峰・肩甲棘・鎖骨の外側1/3 三角筋粗面 肩関節の外転(側方挙上)、屈曲(前方挙上)、伸展(後方挙上) 肩甲下筋 肩甲下窩 小結節 肩甲下神経 肩関節の内旋 大円筋 肩甲骨下角 小結節稜 肩甲下神経 肩関節の内旋・内転 上腕の筋 上腕の屈筋群 筋名 起始 停止 支配神経 作用 烏口腕筋 烏口突起 上腕骨体 筋皮神経 肩関節の屈曲・内転 上腕二頭筋 長頭:関節上結節、短頭:烏口突起 橈骨粗面 筋皮神経 肘関節の屈曲・前腕の回外 上腕筋 上腕骨前面の下半部 尺骨粗面 筋皮神経 肘関節の屈曲 上腕の伸筋群 筋名 起始 停止 支配神経 作用 上腕三頭筋 長頭:関節下結節、 外側頭:上腕骨外側面、 内側頭:上腕骨後面 肘頭 橈骨神経 肘関節の伸展 肘筋 外側上顆 尺骨上部後面 橈骨神経 肘関節の伸展 前腕の筋 前腕の屈筋群(浅層) 筋名 起始 停止 支配神経 作用 円回内筋 上腕頭:内側上顆、 尺骨頭:鈎状突起 橈骨中部の外側面(円回内筋粗面) 正中神経 前腕の回内と肘関節の屈曲 橈側手根屈筋 内側上顆 第2・3中手骨底 手関節の屈曲・外転(橈屈) 長掌筋 内側上顆 手掌腱膜 手関節の屈曲 浅指屈筋 上腕尺骨頭:内側上顆・尺骨粗面、 橈骨頭:橈骨上部の前面 第2〜5中節骨底 第2〜5指のMP関節およびPIP関節を屈曲 尺側手根屈筋 上腕頭:内側上顆、 尺骨頭:尺骨上半部の後縁 豆状骨(豆鈎靱帯を介して有鈎骨まで腱が伸びる)・第5中手骨底 尺骨神経 関節の屈曲と内転(尺屈) 前腕の屈筋群(深層) 筋名 起始 停止 支配神経 作用 深指屈筋 尺骨前面・前腕骨間膜 第2〜5末節骨底 橈側半は正中神経、尺骨半は尺骨神経 第2〜5指のDIP関節を屈曲 長母指屈筋 橈骨前面・前腕骨間膜 母指末節骨底 正中神経 母指のMP・IP関節を屈曲 方形回内筋 尺骨下部前面 橈骨下部前面 前腕の回内 前腕の伸筋群(浅層) 筋名 起始 停止 支配神経 作用 腕橈骨筋 上腕骨下部外側縁 橈骨茎状突起 橈骨神経 肘関節の屈曲 ※ 腕橈骨筋は伸筋群に属しているが、作用は屈筋であることに注意 長頭側手根伸筋 外側上顆 第2中手骨底 手関節の伸展(背屈)と外転(橈屈) 短橈側手根伸筋 外側上顆 第3中手骨底 総指伸筋 外側上顆 第2〜5指の中節骨と末節骨 手関節の伸展(背屈)と第2〜5指の伸展 https://www.anatomy.tokyo/systematic/%E7%AD%8B%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%A7%8B%E3%83%BB%E5%81%9C%E6%AD%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7/ これを覚えて説明出来るのだから理学療法士の学生ってすごいよね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる