教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣は不安定なのでしょうか? 知り合い(50代)に10年以上派遣で働いている人がいます。今は派遣元に無期雇用?にな…

派遣は不安定なのでしょうか? 知り合い(50代)に10年以上派遣で働いている人がいます。今は派遣元に無期雇用?になってるそうです。 その人は今の派遣先の職場に5年ほどいるようです。 そんなに長く勤められるなら時給も高いし、私も派遣に登録しようかなーと考えています。 ただ派遣って、同じ派遣先に最大4回しか更新できないと聞きました。 ってことは、同じ所に10年、20年と、長期で働けないってことですよね? 紹介予定派遣は6ヶ月は派遣として働いて、それ以降は派遣先と直接雇用を結ぶことが出来るそうですが、確実じゃないとも聞きます。 やっぱり派遣で働くことはリスクがありますか?

続きを読む

1,682閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    派遣されるに当たって、派遣元の契約社員になると思います。この契約社員で1年更新(有期雇用)の場合は、派遣の期限が決まっています。ただ、5年目の更新の際に、無期雇用転換ができるようになります。契約社員が、それを主張した場合、派遣元の会社は拒否できません。そうすると、派遣先の会社には、何年でもいれます。もし、無期雇用にならない場合は、契約期間の半分の期間を置けば、再度同じ派遣先に派遣されることは可能です。(1年契約の場合は、半年間違う業務を行う) 無期雇用は、更新がなくなるだけで、正社員になれるわけじゃないので、注意が必要です。(準正社員などというのがあります) 有期雇用の派遣 3年まで(一定期間をおけば復帰は可能) 無期雇用の派遣 期間の制限無し 無期雇用になれば、解雇もされにくくなり「契約更新がされない」ことはないで、有期雇用の契約社員に比べたら、安定でしょう。また、派遣先の仕事がなくなったときに、有期雇用だと、他に受け入れ先がなければ、雇い止めになりますが、無期雇用の場合は、次の職場も保障されています。 契約社員になって、委託の現場で働くのは、年数の制限はないので、長期で働きたい場合、そちらもおすすめですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • リスクはもちろんあります。 「最大4回」は聞いたことがありませんが、長期で働ける人ばかりではありません。

  • >ただ派遣って、同じ派遣先に最大4回しか更新できないと聞きました。 ってことは、同じ所に10年、20年と、長期で働けないってことですよね? 少し理解が違っています。 更新回数に制限があるのではなく、働ける年数に上限があるのです。 原則、同じ派遣先の同一部署で働けるのは3年までと決まっています。 >紹介予定派遣は6ヶ月は派遣として働いて、それ以降は派遣先と直接雇用を結ぶことが出来るそうですが、確実じゃないとも聞きます。 これも少し違いますが、紹介予定派遣は派遣期間が最長で6ヶ月です。なので、1ヶ月で直雇用になることもないわけではありません。 直雇用になれるかどうかは双方の合意ですから、どちらか片方がNOならそこでおしまいです。 >やっぱり派遣で働くことはリスクがありますか? 安定を求める人には不向きだと言えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何年も同じ部署で働いてますよ。 無期雇用になるとさらに長く続く。 派遣はデメリットも多いので、 考えた方がいいと思います。 若い間は正社員で働くことを おススメします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる