教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪で運送会社に入らず、フリーの軽貨物運送業は可能でしょうか? 現在東京では、ハコベルやPickGo、Amazonフレ…

大阪で運送会社に入らず、フリーの軽貨物運送業は可能でしょうか? 現在東京では、ハコベルやPickGo、Amazonフレックスなど個人でも黒ナンバーの軽ワゴンがあれば配送業は出来ると思うのですが、大阪ではまだ、ハコベルとUbereatsぐらいしか無いのかなと思うので、回答よろしくお願い致します!

1,551閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もしかして ネットの配送業者募集だけでやっていくおつもりですか 運送会社に加盟せずフリーランスの軽貨物運送屋とした営業してゆく事は全国どこでも可能です。 もちろん物流センターや製造業の企業が集まる工業団地などが密集している地域であれば、その分だけ売上に繋がる率が高いという事になります。 ただしネット配信の案件は… 早い者勝ちの一発勝負で常にスマートフォンを触ってないと仕事にありつけませんし、いくらアプリに登録してるからと言え荷主企業からしてみれば初見の個人運送店の人です。あなたが配送を依頼する立場だとしたら"自社の機密の詰まった大切な商品"をどこの誰とも知らない運送屋に託しますか?という事です。 それらの理由からか全ての案件は一般的な即日緊急配送便と比べると、その運賃が驚くほど安い場合が多いんですよ。 当然ですが…掲載される依頼の"積み地"として多い地域には、早い者勝ちのアプリを常に開いて待っているライバル事業者がいるので…それだけでは充分な稼ぎには繋がりません。 これは各企業の物流拠点が密集する東京・名古屋・大阪の湾岸エリアだとしても同じだと思います。 個人軽貨物運送事業者というのは基本的には皆フリーランスなのですが…いくつかの運送会社に加盟(配送委託契約を結ぶ)して、その仕事が無い時にネット配信の依頼を摘まむという考え方でないと経営は成り立たないでしょう。 どこの運送会社の力も借りず己の営業力だけで生きていくのだ!という方が私のところに相談に来られましたが・・・全国に数千という軽貨物チャーター便事業者の立派なホームページがすぐに閲覧できる時代に、いくら自分の足で物流企業に名刺を配り歩いても"ひとり親方運送店"が『どこでも24時間即時対応』の会社に敵うはずもありません。開業から3ヶ月で名刺2ケースを配り終わり断念して私の紹介した運送屋に加盟しました(笑)今はそこそこ稼ぎをあげているようです。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる