教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トリマーの資格を取りたいなと考えているのですが、専門学校へ通うのが1番かと思いますが時間もお金もそんなに無く通信で資格が…

トリマーの資格を取りたいなと考えているのですが、専門学校へ通うのが1番かと思いますが時間もお金もそんなに無く通信で資格が取れるといいなと思っております。 いろんなサイトをチェックし、口コミやサイトを使った方々の評価なども探してみましたが私の力不足でしょうか…あまり参考にならないサイトしか見つかりませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらオススメの通信で資格を取得できるサイトを教えて頂けませんでしょうか? 将来は一般の飼い犬の子たちのカットもしつつ、悲しい思いをした元飼い犬だった子たちや、保護施設に引き取ってもらった子たちを綺麗にカットし少しでも綺麗にしてあげた状態で新しい飼い主の元へ引き取ってもらいわんちゃんたちに幸せになってもらいたい。そんな思いで自分のお店を立ち上げれたらなと考えております。 そのまず1歩を踏みだすためのお力添え、よろしくお願い致します。

補足

通信だと100%意味が無い。 との事でしたら専門学校も視野に入れております。 専門学校での知識もある方だと助かります。 ……やはり、場数をこなして行くのが妥当でしょうか?

続きを読む

928閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同じく、通信と専門と悩んだ者です。 いろいろ調べた結果、実際に場数を踏む必要があると感じ、専門へ行きました。 専門では練習犬もいて、先生もいて、同級生もいて勉強ができ、トリマーになってから感じたのは専門を出てもすぐにはつかいものにはならないとゆう事です。 半人前にもなっていないのにお給料をいただくのが申し訳なかったです。 専門出てもスタートに立っただけで、そこから一人前になるまで何年もかかります。 だから、通信はもっとスタート位置が下がりますから、結果、お金で資格を買った、またはどぶに捨てたように感じる方が多いのだと思います。 目指すビジョンがあるなら、専門で学ぶ事をおすすめします。 また、トリミングはトリミングの事だけ学べば成り立つものではありません。 病変にいち早く気づけたり、無理なくトリミングするためにもトレーニング知識は必要です。保護動物を相手にするなら尚更です。 専門ならそれらも学べます。

    2人が参考になると回答しました

  • 通信は本当に意味がないです。 人形の犬でカットの練習とかですよ… 実習の多い専門学校に行くのが1番です。 そしてアルバイトでサロンで働かせてもらって技術や接客力を身に着けるのが1番です。 学校に入ったら専門学校生のアルバイト募集とかの張り紙がしてあります。 独立は技術のある方で卒業してから最短2年位です。 お金も相当貯めなくてはいけません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 専門学校を出て、お店で働き1頭を見直しなく任せて貰えるようになってからお店を立ち上げましょう そして独立後二年は無給覚悟です 飼い主を失った犬と言うのは、虫が湧いていたり、皮膚がズル剥けだったり、毛玉でどこから手をつれけばいいのか、凶暴だったり、臆病すぎて逃げ回ったりする子が一般に買われている犬に比べ多いと思います 専門学校へ入り数ヶ月すれば今思い描いてる夢は壊れます ですので離職率が高い職業なのです 一歩踏み出したいなら専門学校へ願書提出しかありません 綺麗にカットして飼い主と犬の笑顔の裏にはトリマーの忍耐、気力、汗と涙と血がいっぱいです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 通信だと100%意味が無い。 との事でしたら… はい、その通りです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる