教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業のアルバイトで失敗しました…。

接客業のアルバイトで失敗しました…。長文失礼します。 ドラッグストアでアルバイト(約3ヶ月)をしているのですが、レジの近くに「d払いの二重決済に気をつけてください」と書いてあり、読んでみて とりあえずd払いの画面がdポイントで支払うがonになってたら声かければ良いのか…? と曖昧なままお伝えしてしまいました。d払いを利用しないのでよくわからず……。 冷静になって読んでみるとdポイントを全て使った後、残りの決済をd払いでする際、dポイントで支払うがonになっているとポイントにマイナスがつき、本来払うはずの料金よりも多く払う形になるので注意してください との内容でした。 私が伝えた内容で決済されたお客様は、携帯料金と一緒に支払うこと(=現金でのお支払い)になってしまいました。 理解していなかったのだから言わなければ良かったと、心の底から思っています。 ポイントで買おうとしていたお客様に現金で支払わさせてしまったこと、ちゃんと理解していないのにお伝えしてしまったこと、申し訳ない気持ちでいっぱいです…。 説明してる途中から私もお客様もわけがわからなくなってしまったので、説明の後に 「あの、間違ったことをお伝えしていたら、本当に申し訳ありません……」 と言うとお客様は「あ、いえいえ大丈夫ですよ」と笑顔でおっしゃってくれたのですが…お互いに納得して終えた会計ではありませんし、私の勉強不足が引き起こしたことなので、後から何か言われるのではないかととても不安です。 同じお客様がいらしたら正しい情報をお伝えし、きちんと謝罪しようと思うのですが、納得して頂けるでしょうか…? 忘れてしまえれば楽なのですが、ずっと胸に引っかかっています…。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

976閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バイト先の責任者には報告して指示を仰いだのでしょうか? お客様に金銭的な損害があり、携帯キャリアや本社にクレームが入った時に、問題を起こした店舗の責任者が知らなかったでは済まされません。 お客様にはあなたが新人であれバイトであれ関係なく「店員」という認識ですから、あなたがやったことは良い事であれ悪い事であれ店の評価になります。 クレームで一番多いのが金銭授受の間違いです。 接客態度や身嗜みなら腹が立っても言わずに他店舗に流れるお客様が大半ですが、金銭的な被害は高確率で問い合わせやクレームになります。 わからなければ曖昧な案内や操作をせずに責任者に確認する。 やってしまった後に間違いが発覚したら速かに責任者に報告して指示を仰ぐ。 この2つはどんな仕事でも共通です。 多くの接客業でクレーム発生率は責任者の昇給やボーナス査定に影響しますし、クレームが入ってから責任者が「知りませんでした」では管理能力を疑われます。 まずは責任者に事情を説明して謝罪し、指示を仰ぎましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる