教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業における人事部の仕事とは?

企業における人事部の仕事とは?人事部には人の採用以外にも様々な仕事があると思いますが 具体的にどのような仕事があるのでしょうか。 とある求人サイトを見ると人事の仕事内容のカテゴリーとして ・人事制度企画 ・採用 ・研修 ・労務関連 ・給与/社会保険 ・人事マネージャ(人事管理職) とありますが、それぞれの業務内容について教えてくださると嬉しいです。 特に人事での業務経験者からの回答をお待ちしております。

続きを読む

27,396閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人事の業務ですね?一通り全て経験があるので、一般論としてお答えしましょう。 <人事企画> 一般的に「要員」「人件費」管理を行なう部署です。企業の売上・利益がどの位で、それに対してどれ位の人員・人件費が必要かを判断観測し、実態値と整合性を考えてゆく部署です。人事関連知識以外に企業財務諸表的知識が求められます。 <人事制度> 人事制度には全ての従業員が「公平に」「安定して」働けるという側面と、企業の施策を具現化する、という両方の側面があります。人事制度は労働基準法をはじめとする様々な労働法規と密接な関係にありますから法を暗記するだけでなく、法の目的や法改正の主旨についても理解したうえで業務につく必要があります。具体的は、常に労働法規は改定されていますから、それに適応できる制度とする仕事がメインになります。 <労務関連> 主として労働組合の対応や個別トラブルの対応をします。労働法規に関する知識も必要ですが、何よりも経営者視点となり、労働問題に対処する「経営視点」が臨まれます。 <採用> 人事企画の立てた「要員:必要人員数」に基づき、新卒(高卒、専門短大卒、大卒)の採用や、中途採用、派遣社員の活用などを企画立案してゆきます。採用地域の職業安定所との情報交換や、学校、人材紹介会社、採用媒体の対応等を実施します。 <教育> 中長期経営目標を達成するための、様々な階層別教育(新入社員、管理職)を企画立案・実施します。研修、日常業務、自己啓発など、従業員を「どのようにするために」「何を学ばせるか」を考え、企業風土そのものとあわせながら、教育施策を立案・実施していきます。 <給与・社会保険関係> 従業員一人ひとりが、どれ位働いたのかを確定させると共に、税金や社会保険等の計算などの対応をします。また入社手続き、退社手続きについても、この部署が行なう事が多いです。人事業務の「基礎」ともいえる仕事で、これがわからないと、他の業務は出来ないと思います(私は)。 全般で言うと、人事業務の基礎を知るには「社会保険労務士」の入試対策を読めばどのような仕事をする部署かの骨組みがわかると思います。 ひと言でいえば、かなり頑張って、従業員から文句が出なくて「当たり前」。失敗をすれば皆から責められる、という厳しい部署であるといえます。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる