教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険60日延長についてわかる方教えて下さい。

失業保険60日延長についてわかる方教えて下さい。*2020年1月31日退職(自己都合) *給付期間 8月19日で終了 (失業保険給付日数が90日だった為 認定日は8月26日!) *未だに就職できず… この場合は、延長の対象になりますか? 7月29日の認定日では何も言われませんでした。 また、雇用保険受給資格者証には、 "支給終了または期間満了間近です"と記入されてます。

続きを読む

2,099閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    延長の対象になると思いますが管轄のハローワークに問い合わせてご確認されてください。 根拠は①6月12日以降に給付が終了 ②4月7日の緊急事態宣言前に離職した人は離職理由関係なく対象 だからです。 具体的な手続きですが、最後の8月26日の認定日にハローワークで30日申請して、それでも就職決まらない場合また30日延長申請で60日延長可能のはずです。 あくまでハローワークは役所ですので自分から言い出さないと何もしてくれません。 因みにお金がらみですと、無利子で社会福祉協議会が20万、15万を3ヶ月の合計65万。今日手紙が来ていてさらに15万を3ヶ月借りられる可能性があります。但し、自己都合退職だと駄目かもしれません。 私も同じような境遇ですので色々調べましたので上記参考になればと思います。 かなり就職活動苦戦する可能性ありますが、お金だけの問題と捉えてなるべく長く活動できる費用確保してます、お互い頑張りましょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 6/12以降に貰い終わる人が対象で、、、積極的に求職活動をしていた人しか延長はできないようです。 なので、 >未だに就職できず… これが、①~④のいずれかに該当していた場合の理由だと、対象とならないですね。 ①所定の求職活動がないことで失業認定日に不認定処分を受けたことがある場合 ②やむを得ない理由がなく、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けたことがある場合 ③雇用失業情勢や労働市場の状況などから、現実的ではない求職条件に固執される方等 ④正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くこと、指示された公共職業訓練を受けること、再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだことがある場合 対象となる人は、認定日にハローワークで延長の処理が行われるため、別途申請等の手続きは不要なので、、、 "支給終了または期間満了間近です"と記入されているのなら、、、あなたは対象外で終わりなのかも。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる