教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職留年すべきか? 無名企業に就職すべきか?

就職留年すべきか? 無名企業に就職すべきか?. ※旧帝大の大学院・修士2年生・情報通信系です。

335閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    修士で就職なければそれが貴方の評価ですからね…学士での就職浪人は出来ても修士だと企業側も興味がない状態です。 早く社会に出て成果上げるしかないですね…

    3人が参考になると回答しました

  • とにかく大企業、有名企業の一員になることが優先事項でしょうか? それともエンジニアなどやりたいことが明確に決まっているのでしょうか? それが書かれていないので、他人に意見を求めても、情報が少なすぎて回答つかないのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • 留年したら、よりハードルが上がるのでは。 何かとてつもない失敗をしたのならともかく、社会評価がその会社なのでは。 学歴が高くても、評価が低い人はいます。 それを覆せる、勝算があるかでは。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 環境のせいとおもうなら、就職だろうね

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる