教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の判断に迷っています。 今年で23歳の男です。 【職業・収入】 現在は小売業をしています。 (商品単価は高めです) …

転職の判断に迷っています。 今年で23歳の男です。 【職業・収入】 現在は小売業をしています。 (商品単価は高めです) 月額面21万 手取り16.7万 ボーナス有り夏 手取27万 冬不明(同じか少し増えると思います。) 年収300万。貯金250万程 残業は出来ない環境です。 インセンティブ等もありません。 【会社について】 景気消費の低下に加え、商品の需要低下により厳しさが増しているのを肌で感じいます。会社の創業は古く同業者が数多く倒れる中、厳しい時を何度も乗り越えてきているそうですが、入社から現在に至るまでの約4年、会社の利益も右肩下がりの状態です。恐らく会社が倒産する可能性は低く、業績が厳しい中でもボーナスは出してくれてます。 今年の昇給は遅れましたが2000円上がりましたが、恐らくシワ寄せは役職持ちや社歴の長い人に行ってる様子。 若手が極端に少なく平均年齢は高めですが業務内容や環境は悪くないです。 【私の現状】 今は恥ずかしながら実家の屋根を借りていますが歳も歳ですし、これ以上両親に苦労をかけたくないので早く独り立ちしたいと考えています。 しかし、現状手取16万では一人暮らしが難しいです。 地方の移動手段として自家用車を保有しローンがあと7ヶ月程残っています。 車の月3万+その他保険料等諸々の、返済なので実際生活費にあてられる額は10万を下回るからです。 そこで転職エージェントに登録し営業職への転職を考えています。 【判断に迷う要因】 見た求人の多くは今と収入が代わらないように思えます。 加えて登録している転職エージェントサイトが4日ほど前に年齢別年収の最新情報を公開していたので確認すると今の自分と中央値がピッタリでした。 職場環境に文句はありませんが、月々の収入の低さと業界ひいては会社の今後を考えた結果、転職が選択肢に浮上したのですが、現状年齢相応で転職をしても収入があまり代わらないのであれば今の会社で頑張った方が良いのではないかとも考えてしまいます。 【私の将来の不安】 早く独り立ちしなきゃという焦り・自身の老後不安・両親の世話・実家の処分 (リフォーム不可、土地は借地です。) タイミングについてアドバイスをいただけますと助かります。

続きを読む

236閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    接客業から営業というのは有効な転職方法という事を言っておきます。 営業は奥が深いです。法人、個人、ルートという大きい括りだけではなく、何を売るかに寄って違ってきます。 文からでは小売業という事だけの判断にはなりますが、ルートセールスをお薦めをします。と言いたいところですが、インセンティブの面で弱い。インセンティブが強いのは個人営業になるのですが、ノルマはこの3つの中では一番厳しい。 ではどうすれば? その話しをする前に個人営業の事をもう少し深掘りさせていただく。 サービスを売るタイプ、例えば保険。 物を売るタイプ、例えば車。 という事で個人的お薦めはサービスを売るタイプで保険以外のものとなる。

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員でしたらもう少し我慢してみては? もしも会社が倒産してしまっても、月給は安いかもしれませんが雇用保険に入ってみえると思います。 失業保険が得られるので得と思われます。 契約社員、派遣社員ですと失業したら何の手当ても付きません。 新規正社員で月給も良く社会保険、雇用保険が完備されている会社でしたら、思いきって転職するのもいいと思います。 角度変えてみて、4年間勤めていて新たな環境で新人1年目のリスクも懸念しなくてはいけないといけないと思います。 まだ若いので実家に居るのは申し訳ないと思えているだけで充分だと思いますよ。 あなた様の人生これから勝ち組になれることを祈ってます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、実家から通勤できるという事は、 決して恥ずかしい事では無く、有力なアドバンテージです。 実家から通えるだけ通い、家賃に回すはずの金額は、 貯金すべきです。 個人的な経験で、若いうちに所得のために転職をする、 というのは、失敗に繋がる人が多いですよ。 若い間の転職は、仕事のスキルアップや、自分の視野を広げるために、 行なうべきです。 今の会社の将来性に、希望を感じられないなら、転職するのは、 大いに結構です。 しかし、転職先は給与の多寡などで選ばず、 この仕事で身を立てたいと思えるような仕事を選ぶべきです。 そうして、きちんと稼げる人間になれれば、 30歳代、40歳代になった時の収入額に違いが出てきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる