教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育関係の本を読んでいると、学校の中には教諭や教頭、校長がいることや指導教諭?

教育関係の本を読んでいると、学校の中には教諭や教頭、校長がいることや指導教諭?や主幹教諭もいることが分かったのですが、指導主事という役割が教育委員会にいることも分かりました。気になって指導主事について調べてみたのですが、生徒指導主事?とも違いそうなのですが、この立場はどのようなものなのでしょうか? この立場の役割について、ご教授願います。よろしくお願いします。

続きを読む

272閲覧

回答(2件)

  • 市区町村や都道府県の教育委員会にある職です。 管下の小・中学校や高等学校などを指導・助言するような立場です。 各学校の教育課程や授業を具体的に指導したりします。 教育事務所や教育センターでは,教員の研修に携わったりします。 また,それぞれの学校がバラバラな運営をしては困りますので, 「市内の小学校は,このようにしてください」「県立学校は,このように してください」と,教育長の指示を通知したりします。 最近では,「コロナ対策では・・・してください」などの感染防止対策を 管下の学校に指示したりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学校現場を離れ、都道府県or市町村教員委員会に配属されます。 授業や学校行事を視察し、指導・助言をする他、議会対応などもやります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる