教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

知恵袋の社会保険カテで 「雇用保険」「失業保険」で それぞれキーワード検索するとヒット件数は ・雇用保険:約54800件…

知恵袋の社会保険カテで 「雇用保険」「失業保険」で それぞれキーワード検索するとヒット件数は ・雇用保険:約54800件 ・失業保険:約39600件 となりました。失業保険制度が廃止されて47年経過するのに いまだに4割以上の人が「失業保険」と言う 言い方をしているのはなぜでしょう? 失業保険時代に給付を受けていた人の大半は もうこの世にいないはずですし 被保険者証も給与明細の天引項目も すべて「雇用保険」と言う表記になっています。 ちなみに退職カテで同様の検索をすると 両者のヒット件数はほぼ拮抗しています。

続きを読む

59閲覧

回答(2件)

  • 保険給付の理由(保険事故)が失業だけじゃなくなったことから、制度名称も雇用保険に変わった訳ですが、実際に保険給付を受ける方の大半の保険事故はやはり「失業」であり、しかもその際の給付名称が求職者給付の1つである「基本手当」になりました。このネーミングセンスの無さが原因でしょう。もし基本手当ではなく、もう少しピッタリくる名称になっていれば(「雇用保険」は使わずとも)その手当名称で正しく呼ばれていたでしょう。

    続きを読む
  • もう慣用句みたいなもんでしょう。若い人でも言いますよ。 求職給付金と言うのが正しい言い方でしょう。だけど自分が持っているのは雇用保険被保険者証ですからね。 だから給与明細も雇用保険になっているのでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる