教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ドライバーへの転職を検討しているのですが、地場の大型ドライバーと地方のタクシードライバーでは、どちらがおすすめですか?

ドライバーへの転職を検討しているのですが、地場の大型ドライバーと地方のタクシードライバーでは、どちらがおすすめですか?トラック業界の労働時間は拘束時間の割には給与と見合ってないような気がします。 そこでタクシー業界はどうなのかと思いましたが、このコロナの影響を直に受けてるのかなとも感じます。 どちらの業界も現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

補足

現在、愛知県在住です。

続きを読む

84閲覧

回答(2件)

  • タクシー乗務は基本1日出勤して休み、1日出勤して休みの隔日勤務です。1台の車を2人で使う事で効率がいいし乗務勤務は次の乗務まで必ず一定時間明けなければならない事からもこの乗務が一般的でした。ところが、コロナで夜8時で飲食店、飲み屋さんが閉まってしまったので、この勤務の仕方を昼勤務の日勤に変えて行くようになりました。 それと政府の働き方改革により運輸局から勤務時間の厳守の要請があり(今までもありましたが、注意勧告程度でしたので、守る会社はほとんどありませんでした) 罰則が出来たので、乗務時間が限られて稼ぎたくても多く稼げなくなってきたと言うのが、現状です。 そこで、タクシー乗務希望されるのでしたら私鉄の駅に着けて営業しているタクシー会社を選択される事をおすすめします。 俗に言う流し運転だけで営業している勤務では営収は不安定です。 只、最近スマートフォンのアプリでタクシー呼べるようになりましたので、その機材を掲載しているタクシー会社を選びますとまだ何とかなりますかね。 それで、会社の人よりその会社に勤務している乗務員さんに直接勤務について聞いてみる、1人ではなく、2、3人若い人と年配の人とに尋ねてみるのが確かかと思います。

    続きを読む
  • ドライバーへの転職を検討しているのですが、地場の大型ドライバーと地方のタクシードライバーでは、どちらがおすすめですか? A:あなたがどの県に住んでるのかもわからないのにおすすめなんてわかるか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大型ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる