教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニバイトで、セブンイレブンファミマローソンならどれがおすすめですか?理由もお願いします

コンビニバイトで、セブンイレブンファミマローソンならどれがおすすめですか?理由もお願いします

1,061閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    コンビニだとローソンとファミマ働いた事があります。 ローソンはとにかく自分が働いてた所はブラックで休憩は貰えるけど店長と入る時は9時間働いても貰えずめちゃしんどいし休憩取れてもないのに勤務情報で見たら取った事にされてました。 ファミマは上の人間がおかしく 何も言わず裏にタバコ吸いに行って帰ってこないやゴミ捨てなどで外に出る時ローソンでは外出ますや入店する時はいらっしゃいませなどいうのですが逆にそれをファミマでゴミ捨て行ってきますとか言うといちいち言わんでいいけんとか 人間関係が良い所が少ないイメージでした。 厳しさだとローソンが一番厳しくなくて ファミマ、セブンの順番で厳しいみたいです。 コンビニは仕事量も多いし結構暇なので時間が経つのが遅く感じます。 個人的には飲食店などの方が楽だし 給料も高いのでおすすめです。

    1人が参考になると回答しました

  • こちらの質問が参考になりますよ! https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14150735199 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150735577

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 定番ですが、店による、としか…。 たとえば私はセブンですが、担当が決められていて、 それらの発注や在庫管理、利益率の高い時にこれは売れるから入れておこうとか、キャンペーンがあるから少し多めに…とか考えたり、目立つ所にこれをもってきて…と売り場を変更したり、ポップを作ったり、作業が多岐に渡ります。 以前、セブンですが他店から来た人は、発注や検品まではしなかったそうで、一日でやめました。 また、ローソンから来た人も、やることが多くて無理だと一日でやめました。 じゃあローソンがいいのかといえば、ローソンさんも店によって色々苦労はあるだろうと思われるので(コーヒーをマシンじゃなく入れるのって大変そうだなと個人的には思っています)楽では無かろうと思います。 ファミマから来たという人はそもそもファミマが少ないためいないのですが、そこなりに大変なことは有りそうです。 結局、店によっての作業量の違い、あと、なんといってもそこの人間関係が最も重要ではないかと思います。人間関係がいいところだと、多少作業が大変でも助けてくれたり、カバーし合えたりするので。 うちの店は人間関係が良いので、私でも続けられていると思っています。 これは入ってみないと分からないのですが…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ファミマです。色んなところにあるイメージ。 あとはTポイントにポイント溜まるので

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる