教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活(面接)について

就活(面接)について先日、事務職採用希望として一次面接を受けました。その中で「話しやすい雰囲気で営業にも向いているのかなと感じていますが、営業職に興味はなかったんですか?」と質問されました。それに対し、興味はあるが営業トークとなると商品を売ることばかり考えてしまってゴリ押しというか、買って欲しいという心があまりにも透けすぎてしまう気がする、と体験談(学生時代に参加したプロジェクト)を含めてバカ正直に話してしまいました。 面接のあった会社は営業職の募集もあり、もしかしたら営業職の方で選考を受ける意思がないかの確認だったのかなとも思います。この質問だけではなく色々返答をミスったので落ちているだろうなとは思いますが、なんと答えるのが理想だったのか未だに分かりません…。 雑談と言うよりは普通に面接の中身だろうなと思うタイミングでの質問だったので意味があると思いますが、どう言った意図だったと考えますか?

続きを読む

104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おっしゃる通り、営業としてなら次選考にすすめるけどどーする?事務職だと採用しませんけど、と暗に説明している様にとれます。 そもそも事務職って倍率が高すぎて、本当は経験者が欲しいんですよ。 募集はしているものの、事務に対して高能力でないと今回の様に他職種をすすめられるパターンがかなり多い。 貴方としては営業でもいいから内定が欲しいのか、事務職じゃないと嫌なのか、その質問に対して事前回答を用意しておかないと、今回みたいに変に言い訳して玉砕パターンになってしまう。 理想の回答は、事務職希望なら事務職に対するきちんとした希望理由を語ること。 今回の様に一見すると営業職をサゲてるような回答ではなく、営業に興味はあるがあくまでもやりたいのは事務職だという「事務職に対しての想い」を語らないと。 また事務職は営業と協力して仕事をするのですから「自分は営業能力がないから希望しない、だから関係ない」ではなく、他職種に対するリスペクトを加えるのも忘れないようにする。 たとえば、 ・評価に対してのお礼を述べる (自身はAと思っていたがBが向いているということで新しい一面に気づけた云々) ・営業に興味があるかないかを述べる ・(事務職で働きたいなら)営業も大事な仕事だが、それを支える役割として、営業から頼られる事務職のエキスパートになりたいことと、その理由 ・(営業でもいいなら)営業向きと評価いただけるのならば、どちらの職種になったとしても自分の能力を活かして頑張りたい 相手に「貴方は営業向きだと思う」と言ってもらったのに「いや自分はこうだから向いてない」というのは、 つまり「お前の意見は間違いだ」と面接官の見解を全面的に拒否してることになるんですよね。 まずは貴方の意見も新たな視点として受け入れて、どの職種にもリスペクトがあることは伝える。その上で自分の適職を考えると総合的にこうですと述べるのが面接としては良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる