教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についての質問になります。

失業保険についての質問になります。①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その時は適応障害もありハローワークで失業保険の延長を依頼しました。しかし、失業保険を貰うには医師の働ける証明が必要とあり、そのまま医師の証明の申請をせずにこの時の失業保険は申請しませんでした。 (失業保険受給延長のまま) ②働かないのはまずいと思い、転職アプリで内定を頂くも自分に合わず半年で自己都合退職。まだ失業保険受給申請はしていない。 ここで質問なのですが、この際に失業保険保険は①、②どちらかのパターンで頂けるのでしょうか? ちなみに①は受給延長した猶予期間内のため、頂ける可能性があります。 放置した自分が悪く、ハローワークに聞くのが1番なのですがどうか力をお貸しください。 説明に不足がありましたらおっしゃってください

続きを読む

60閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①に関しては、受給延長をしているのであれば、ハローワークに受給したいことを伝えて意見書(主治医に記載してもらうもの)をもらい主治医に記載してもらい受給申請をすればもらえるはずです。 退職理由が自己都合退職になっていた場合で、病気で辞めたのであれば病気で辞めたことを伝えることで特定理由離職者という形で受給期間延長になる可能性があります。 ②というのは既に転職活動をして退職したということなんでしょうか? もしそうなるも①での雇用保険の受給ができない可能性があります。 そもそも①にて受給期間延長していて就職してしまうと雇用保険は新しい会社にて加入するため退職時期によってはもらえない可能性もあります。半年なので微妙ですが、そこはハローワークの窓口へ確認をしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる