教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活エージェントに登録し、「あなたにはこんな会社が良いんじゃない?」という風に言われ企業を4社ほど紹介して頂き、説明会の…

就活エージェントに登録し、「あなたにはこんな会社が良いんじゃない?」という風に言われ企業を4社ほど紹介して頂き、説明会の日程も組んどこう!とも言われ組まれました。今のところ3社説明会に参加したのですが、どれもあまり興味が沸かず、選考には進みませんでした。あともう1社だけ説明会が残っているのですが、勝手にキャンセルしても良いのでしょうか。エージェントさんに申し訳ないと思ってしまいます。 また、付け加えで、エージェントさんは何を目的としてこのような企業を紹介したりしているのでしょうか。

補足

やはり、エージェントに紹介された説明会に参加するよりも、違う企業(志望度はまあまあ高い)の面接対策に時間をかけた方が良いですよね。

続きを読む

859閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 人事関係者です。 エージェントは候補者に採用の”目がある”企業を進めています。 それもそのはずで、エージェントは企業から人材要件を伺って、それに一致しそうな人を紹介します。 たとえば、営業職を欲しているのに内気な事務職希望者を紹介したとします。 たとえば、財務経理の人材を欲している相手に、数字にたいして強くない簿記すら持たない人材を本人たっての希望だからと言って紹介したとします。 これはいずれもエージェントとしての信用を失うのは考えずともわかると思います。 質問者さんにとって興味が無い企業かも知れません。 しかし、そのエージェントから見れば質問者さんに相応な企業を進めているんです。 断るのは自由です。 しかし、高望みして手に入らない物はどうやっても手に入らない世界です。 また、時間も限られます。 私はそれを若い頃に嫌というほど思い知りました。 そして身の程を知る事は就活で大事な要素だと学んだ次第です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 結婚相談所も同じで目的は成婚なんです。 登録者が希望しても条件が見合わなければ決まらないので短い時間で効率よくというのが鉄則です。 貴方の希望に沿うというより顧客である企業側が望む人材を紹介するのが目的なので仕方がないとは思いますが、こういうことって客観も大事なんです。 興味が湧かないからって職に就かないということは非正規雇用を人生の選択にしてしまうという意味なので学齢でのタイミングを逃せば次はありません。 エージェントの紹介だと少なからず雇用に繋がるだろうと第三者が判断しているところなので選考は通りやすく、自らが望む道の方が険しいことも事実です。 その選択肢は歳とともに少なくなっていくという現実だけは理解しておけば覚悟を決めて茨の道を歩むかは決められるかと思います。

    続きを読む
  • 現在、就活生です。 私も、就活サポートの方が私に専属で付いていたので、こういう企業どうですか?であったり、この企業の説明会受けてみませんか?と結構、言われたことがありました。 ですが、全く興味もない業界や、会社だったので、私はあれこれ理由をつけて断っていました。(何回かは参加したこともありましたが) 就職は質問者様の今後の人生にも関わってきます。申し訳ないなどは感じず、素直な気持ちをエージェントの方に言うといいと思いますよ。 就活エージェントの方々は、就活生を支援、そして就活生と企業をマッチングさせることが仕事なので、少しでもこの子に合いそうだなと思えば紹介をしてきます。(それが就活生を支援したいという気持ちなのか、自分の実績を上げたいという気持ちでやっているのかは不明ですが) 最後に、志望度の高いところにやはり対策の時間をかける方が良いです。私も、十分に面接対策などに時間をかけた企業は、すべて最終まで行ったので、対策にどれだけ時間かけることができるかが鍵になると思いますよ。

    続きを読む
  • エージェントは会社に入らせるのが仕事ですから、貴方が入れそうな会社を勧めてきます。 なので、それが貴方の入りたい(頑張れば入れる)会社とかけ離れてても仕方ない部分もあります。 ただ、向こうも時間を使って紹介してくれてるので、お互いの時間を無駄にしないためにもどんな業界で給料いくら以上でどんな仕事がしたいかを明確にお伝えしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる