教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社長への退職希望の伝え方について、相談失礼致します。 私は正社員で働いています。 私は支店で働いていて、社長は本社にいま…

社長への退職希望の伝え方について、相談失礼致します。 私は正社員で働いています。 私は支店で働いていて、社長は本社にいます。 小さい会社で、社長と社員の距離も近いです。本社に行くことはほとんどありません。 連絡手段は電話か電話番号でのメッセージになります。 直属の上司は支店にいる主任で、退職したいと考えている事を伝え、了承を得ています。 この場合社長に退職についてメッセージで「お疲れ様です。今後の事についてお話したい事があって、社長の都合のいい時にお電話出来ればと思っています。」アポをとって電話で伝えるのは失礼ですか?、 退職理由は、今付き合っている彼氏と結婚を考えていて、最近彼が転勤になり遠距離になったので、今の会社を辞めて彼について行く事にしたからです。 務めて1年半で技術職なので社長にとっては素直におめでとうと言える感じではないです。円満には行かないかもと思ってます。 皆さんのご意見、ご回答よろしくお願い致します。 良ければメールでの失礼の無いようなアポイントの内容もお願いします…

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「退職はしたいけど、社長への恩義があり、あいさつをしておきたい」 ご意思があるということを前提に回答いたします。 【結論】 社長には退職届が受理されてから 退職のあいさつメールを送るのがベストです。 彼氏さんとの生活を優先されるのであれば、 “円満”退職より“円滑”退職を目指してはどうでしょうか。 【退職することについて】 ・社長への電話は不要です。 ・上司が了承済みであれば、 退職願だけでなく、退職届提出までしてください。 ⇒ 円滑に辞められない可能性があります(上司で話が止まっている等) ※退職願:退職のうかがい(これだけでは辞められない) ※退職届:退職の意思表示(原則、退職日2週間前提出であれば辞められます) 【社長への退職のあいさつについて】 ■あいさつすることで想定されるリスク ・上司に話が通っていても、社長が“引き止め”してくる。 「俺(私)は聞いていない」「辞めなくてもいいのでは」と 引き止められ、退職予定日がズラされる可能性があります。 ■それでもあいさつをするのであれば 退職届が受理されたことを確認ののち、 社長に退職のごあいさつのメールを送ります。 メールの文面は以下の通りです。 ・会社や社長には大変お世話になったこと ・私の勝手で退職すること(一身上の都合でいいです) ・退職日を明記すること 【仮に引き止められた時のご参考記事】 「【今すぐ会社やめたい】退職時のしつこい引き止めへの対処法(具体策あり)」 https://ztmhiro.com/hitukoihikitome_42/

  • あまり深く考えないで普通に失礼の無い様に 今回結婚が決まって彼に付いて行くことにしたという簡単なメールでよいと思います。 あれやこれや長文にしない方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 社長に連絡する必要ありますかね?退職するには会社の手続きをすればいいだけです。通常は退職願いを提出です。そうすると自然に上役に伝わります。 退職日の最後の日に挨拶をしに行けばいいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる