教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2024年度にJR西日本に高卒で就職したいと考えている公立高校に通う2年生の者です。部活は美術部(コース内強制)です。

2024年度にJR西日本に高卒で就職したいと考えている公立高校に通う2年生の者です。部活は美術部(コース内強制)です。今通っている高校のクラスの殆どは美大や専門学校に進学するような美術系クラスです。私も本当は美大を目指すつもりで入学したのですが、通学で毎日電車を使う度、お客様を目的地まで安全にお送りするという責任感のある仕事に美術を学ぶより魅力を感じてしまいました。やっぱりJR西日本に就職したいと諦めきれず、進路を大きく変える決断をしました。 ちなみに私は秘境駅や電車からの景色が好きで、それを見るため一人旅をするような、いわゆる「乗り鉄」です。これもJR西日本に就職したいと思った理由の1つです。 私が就職したいと考えているのはプロフェッショナル職(運輸)です。私の高校は就職者が2年に1人出るくらいなので求人はもちろん来ません。 これらを踏まえ皆様に幾つか質問があります。 ①学校の就職担当の先生に相談すれば求人を頂く事は可能なのでしょうか? ②やはり求人を頂く為には内申点は相当必要なのでしょうか。 ③2023年度のプロ職採用予定人数は約400人らしいですが、2022年度のように2024年度に大幅に減ることは有り得ますか? ④JRが鉄道オタク、マニア等を採用しないというのはデマだと聞いたのですが、実際どうなんでしょうか? ⑤運転士、車掌になる為には今のうちから英語の勉強は必要ですか? 長くなりましたが本気で進路を考えているので誹謗中傷等は無しで答えていただきたいです。どうか宜しくお願い致します!

続きを読む

983閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご質問文の一段落目、二段落目から感じとれるそのお気持ちが、JR西日本のOBとして嬉しく思えます。 そこで率直に申し上げます。 ① それは、昨今ますます困難になってきており、ほぼ「ダメ元」くらいの覚悟が必要でしょう。 但し!諦めることはありません。 宜しければ以下のBAをご参考にして下さい。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13264025393 なお、求人票請求受理が困難になってきている背景ですが、やはり近年は現業職採用でも大卒者の比率を増やしているからなんです。 しかしそれは、現業職希望でも大学に行ったらどう?ということにもなります。 ② 校内席次よりも、高校生全体のレベルと比べての平均点は欲しいところです。 そしてご質問の文面から、これは心配無さそうに感じます。 ③ さほど心配は要りませんが、全く無いとも言い切れません。 ④ デマです。先のリンク先の中でも述べている通りです。 私が感じるところですが、ご質問者様のような旅情派の”おたく”なら寧ろ歓迎されるでしょう。 鉄界を落とされがちな鉄ヲタは、鉄ヲタだから落とされたというよりは、その独特で偏狭な思考傾向や”鈍さ”にあるようです。 ⑤ 苦手なら克服すべきです。英語力のみならず、”語学脳”に関わることだからです。 ただし、ご質問の文面を見る限り、ご質問者様にはその学力レベルを維持されれば良いと感じます。 なお、業務に関する勉強は入社してからの部内教育だけで十分です。 むしろ鉄道趣味界からは誤った情報が入りがちなので、ヘタな「予習」はしない方が良いくらいです。 しかし語学などの基礎学力は、若いうちから・・・つまり年寄りの説教は素直に聞いておきましょう。 学校で学んだ事は千のうちの三つくらいしか役に立たないとも云われがちですが、それは”せんみつ”だろうと役に立つこともある、と云っていることになります。 そして、個人的には、これからの時代は美大出身の現業職なんていいじゃないかと思いますね、昔で言えば農業高校出身の運転士、てな感じですかね? それともうひとつ、今後は情報リテラシーを高めるように務めて下さい。 鉄道趣味誌等もガセネタだらけで酷いもんです、「鉄オタは採らない」なんてのもそういう所から出てきたもんです。 さらには知恵袋、特に鉄カテはもっと酷くて、魔回答の巣窟です。 こんなところでは、私のような自称JR西日本OBというのもまずは疑って頂いて結構、とさえ申し上げたいくらいです。 この手の質問には、よく鉄界に落ちた者たちが群がってきますし。 誰を信じるか、あなた次第なんですが。

    4人が参考になると回答しました

  • 関係者からみて単刀直入に解答しますね。 ①では、就職担当の先生がいらっしゃるとのこと、その先生にJR西日本支社の人事課採用担当に掛け合って指定校求人をもらうしかないです。これがなければ受験が出来ません。 ②受験には学校推薦が必要なため、それなりの成績が必要ですし、むろん学校自体のレベルにもよります。しかし、JR西日本への就職希望者が別に現れて、その人が成績上位者であれば、その人が推薦されるので相談者さんは受験できなくなります。なので、それに備えて今からの成績を上げることが大切です。 ③この時節柄、採用減の可能性はあります。 ④乗務員にも鉄オタやマニアは多数在籍しています。なので鉄道に対する愛着や理解を面接で話すのもプラスに働きますよ(鉄道の勤務形態等は特殊なため、家族の理解も必要なのです)。 ⑤全然必要ないです。昔は車掌試験に鉄道英語という科目がありましたが、今は入社してからでも十分で、資格の有無も殆ど関係ありません。 ここからは採用試験についてですが、 高校新卒者試験の内容は、SPI系よりSCOA系の問題に近く、レベルこそ高くないですが問題数がかなり多く、速い解答スピードと正答率が求められます。このため、今からしなければならないのは、学校での成績アップと採用試験問題に向けた速い解答スピードと正答率の向上です。 一方で採用試験には、この学力検査の他に将来の運転士としての適性があるかを調べるため、運転適性検査(クレペリン)と医学適正検査(視力、色覚、聴力)が併せて行われ、学力テストが高得点であってもこの適性検査が不合格となれば、すべてで不合格となってしまうので注意が必要です。 かなり前になりますが、私の職場に関西の超有名進学校から1人だけの就職者としてJR西日本に就職してきました。この時は学校の先生(100%大学進学校なので、就職指導の先生はいなかったそうです)が結構人事担当者と掛け合ったそうです。なので、担当の先生に頑張ってもらえるようお願いすると共に、相談者自身も頑張ることです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ①学校の就職担当の先生に相談すれば求人を頂く事は可能なのでしょうか? →一昔前はそういうことがあったけど今はどうか分からない。就職担当の先生次第ですがあまり期待はできません。 ②やはり求人を頂く為には内申点は相当必要なのでしょうか。 →あるに越したことはないでしょう。進学ではないので問われることはあまりないでしょうけども。 ③2023年度のプロ職採用予定人数は約400人らしいですが、2022年度のように2024年度に大幅に減ることは有り得ますか? →可能性はあります。 ④JRが鉄道オタク、マニア等を採用しないというのはデマだと聞いたのですが、実際どうなんでしょうか? →半分正解半分ハズレです。職員に鉄道好きはいるので、採用しないということはありません。しかし、就職試験の面接において電車オタクを前面に押し出したり、電車オタク寄りで大半のユーザーである一般のお客を考慮しないような返答をした場合は切られるでしょうね。例えばこの会社をよくするにはどうするべきか?といった質問に電車オタク向けの話をしたら即アウトでしょうね。あくまでも基本的な常識や物のわきまえ方によるのかと。おそらく上記のようなことをやらかした人がネット掲示板で「オタクは採用されない」と言ったのが始まりでしょう。実際は能力が欠けているだけなんですけどね。 ⑤運転士、車掌になる為には今のうちから英語の勉強は必要ですか? →ほぼ必須ですね。むしろ英語の各検定資格を持っているのが当たり前になってきている世の中で、「英語ができない」というのは大きな不利です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 長い人生をどうするかで若い人が 決断すべき一番重要なことは、今後の社会がどういうふうに変化しても、対応できる知的対応力をつけておくことです。 高卒で仮に就職してもその企業が将来はどうなるかはわかりません。自ら進路を切り替えねばなりならない時、あるいは会社内で配置転換されて今までとは縁もゆかりもない部署に配属されることもあります。 そのためには、高度な職業資格が取れるほどの専門性か せめて4年制大学で知的な基礎教養を身に着けておかねばなりません。だから奨学金を借りてでも、みんなが大学にいくようになりました。 そもそも 高卒者の就職は、会社側からすると教育期間への人的投資が必要となるお荷物です。 高卒採用の場合、JR各社は 入社実績のある(卒業生の先輩がいる)学校にしか求人票を送りませんから 難しいでしょう。 美術系コースなら 大学を出てから 就職先候補の一つにするのがいいでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる