教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系は就職が有利とよく言われていますが、 ぶっちゃけ就職に有利なのって院に進んだ人だけですか? 私は今年受験する高三で…

理系は就職が有利とよく言われていますが、 ぶっちゃけ就職に有利なのって院に進んだ人だけですか? 私は今年受験する高三です。理系なのですが、今のところ(入ったら変わるのかも?)大学院までは行かなくていいかなあ〜、、と考えてます。特にワケはありません。なんとなくです、。 そこで、受験校を色々考えてて疑問に思ったのですが、 理系が就職に有利なのは、「理系職における就職」においてであるならば、 もし私がこのまま理系大学生になって、院に進まずに大学を卒業して就職するとなると、いくら大学で理系のあれこれを学んだとしても自分は文系就職で総合職とか営業職、事務職などになるのですか? (やはり理系職は大学院を卒業した人達しか選べないお仕事というイメージがあります。実際はどうなのか知りませんが…) もしそうだとすれば、わざわざ大学で課題やレポートでヒィヒィ言う方を選ばなくていいのでは?(つまり文系の学部に行く)と思うのですが… とても気になるので誰か教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 理系は就職が有利とよく言われていますが、 就職に有利なのは院に進んだ人だけでなく、大卒も募集が多いので就職に有利です。 ただし、院卒は、大企業でも研究職、開発職になれますが、 大卒は工場の生産技術職か技術のわかる営業職となります。 中堅優良企業なら、大卒も研究職、開発職にもなれます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いや、学卒の理系が有利です。 これは文系就職も理系就職もできるからです。 院卒で文系就職は年取った分不利です。理系就職ならば開発職を狙えます。というより、学卒で開発職に就けません。 ということで理系企業へ行きたいならば、理系へ 文系企業へ行きたいならば、質問者さんは理系が受験できる文系学部にでも行きましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる