教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の自動車産業界はやっぱり強いですよね。 外貨を稼いで日本人の生活水準を引き上げた立て役者ですね。 だから、不景気…

日本の自動車産業界はやっぱり強いですよね。 外貨を稼いで日本人の生活水準を引き上げた立て役者ですね。 だから、不景気でクルマの輸出が減ったら大問題です。国内需要を無理やり作り出して、クルマを売る為に自動車税減税、高速道路千円など、さまざまな政策を自民党にやらせました。やっぱり日本一強い業界は自動車業界ですね。ココに就職したほうがお得ですね?

続きを読む

318閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ココに就職は、お得かどうかは、・・・・・・ 人によりけりです。中くらいの人なら、お得です、とのただし書きがいるでしょう。 、 上の人は、競争が激しいので、優遇されないことが多々あります。 中の人なら、優遇されなくても不満には思わないのが、お得です。 、 <余談> --光-- うがった見方ですが、私は戦時中の海軍と似ていると思います。 海軍のお陰で、日本は良い思いをたくさんしました。 --影-- もし、自動車がここまで勝利していなければ、1ドル200円かもしれません。 そうすれば100円という円高に泣かされずにすむ業界はたくさんあり、息を吹き返します。 そして、こうまでアジア諸国にやられる経済ダメージは半減し、、 みなさんのくらしの苦しさがやわらぐことでしょう。 ご参考までby oohara

    1人が参考になると回答しました

  • 自動車が経済牽引する時代は終わりましたよ。 自動車産業の象徴でもある、GM破綻がそれを物語っています。 今後は斜陽産業となっていくでしょうね。

    ID非表示さん

  • 自動車産業はピークを過ぎました。あとはGMのように没落していきます。

  • 今までは、少なくともおっしゃるとおりでした。 オイルショック、環境の不適合など大きな問題をクリアさせていったのは日本国内の自動車産業でしたから。 ただ、この先も危機を克服できるのかといえば、安心はしていられないと思います。今回国がなぜここまでしたかというと、「人がみなクルマで遠出しなくなってきているから」のひとことに尽きるからです。 原油相場にしても、昔の中東戦争での需給ひっ迫とは全く思惑の違う国際事情が絡みあい、再び上昇基調に入っています。日本国民はガソリンがまたバカ高くなれば、いかに高速代が千円でも遠出は再び控えるようになるでしょう。 ※国策化されたGM社のため、今後は米側が世界各国にクルマを押し売りしていく惧れもあります。売れない市場にさらに外交的圧力をかけてきた日には、強い日本の自動車産業といえども即死は免れないです・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる