教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行サービスを利用したことがある方、または同僚や部下が退職代行を利用して驚いたなど、 これから退職代行を利用しよう…

退職代行サービスを利用したことがある方、または同僚や部下が退職代行を利用して驚いたなど、 これから退職代行を利用しようと迷っている方など、ご意見ください。私の妹の旦那がうつ病になりかけて、これ以上本格的に病まないためにも仕事を辞めさせようと考えています。職業はカーディーラーの総合職です。退職代行を検討してます。本人も本当に辞められるのならと言っています。 皆様のご経験など、教えてきただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,545閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    退職代行を使ったことがあります。ほんとすんなり辞められるのでびっくりしますよ。病んで退職を検討されているとのことですので、退職代行を使うことを強くオススメします。 退職代行業者は必ず弁護士がやってるところを使ってください。相手が交渉したいなどと言い出したら自分でやらなくてはならなかったり、失敗することもあるようです。弁護士の退職代行なら100%辞められます。 https://enman-taishokudaikou.com/ ↑の退職代行がオススメです(自分も使いました)ミヤネ屋に出演してる弁護士さんがやっている退職代行です。料金も33000円と退職代行としては高くありません。 手順はライン登録(相談したいことがあればライン上で聞いてみてください。無料で答えてくれます)→支払い→個人情報入力→会社に電話してもらう→退職確定 有給があれば電話連絡してもらう日から有給消化して退職できます。 有給がなくても、体調不良を理由に電話連絡してもらう日から欠勤にしてもらって2週間後退職が確定します(その日に退職を認める会社がほとんど) その他知りたいことがあれば返信ください。

    2人が参考になると回答しました

  • 精神面の不調の方のご依頼は本当に多いです。 仕事では長時間拘束で身体は疲れ、その上に上司からの圧力。 そういった方々からも多くご依頼を頂きます。 退職代行はご依頼者の退職の意思を伝え、退職の確定を行います。 また、退職に付随する有給の消化・未払金の支払いなどに関する交渉も行います。 当社が会社へご連絡した後に、依頼者様が会社へ出勤したり、連絡を取る必要は一切ございません。 ご自身で必要な対応は貸与物の郵送や書類作成・郵送などです。 引継ぎなどが必要になった場合は、依頼者様の負担にならない程度の最低限の内容で対応方法に関してもこちらから相談させていただきます。 当社は退職率100%継続中となります。 無料相談できる退職代行もあるので、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 退職代行なんか使わずとも 内容証明か簡易書留で 退職届を2週前に届くように出せば2週後にはやめられますが? 退職代行はその意志を伝えるだけなので 手続きはあなたか旦那さんがやるしかありませんよ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社付き合いのある運送屋の人が、代行を使っていきなり辞めた人がいました 本当に辞めれます、私なら弁護士に頼みます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる