教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職するので、退職所得の受給に関する申告書を提出したいと会社に申し出たら 「金額が少ないので提出するものはない」・「今…

退職するので、退職所得の受給に関する申告書を提出したいと会社に申し出たら 「金額が少ないので提出するものはない」・「今までやったことがない」・「確定申告で精算できるならそうして下さい」 と言われました。会社に拒否されたら従うしかないのでしょうか?

続きを読む

33,067閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問の意味が2つ考えられるのですが、 ①会社が退職所得の受給に関する申告書の提出をさせてくれず、20%の源泉徴収をしようとしているが、あとから確定申告をするのも面倒だ。なんとか申告書の提出を受理して欲しいのだが、会社が拒んだらダメなのか? ②退職所得の受給に関する申告書の提出をしなければ退職所得控除は受けられないはずなのに、申告書なしで会社がかってに控除してしまっているけれど、それでいいのか? のどっちの質問でしょう? ①なら、自分で国税庁のホームページから用紙をダウンロードして、記入・捺印して会社に出しましょう。それで退職所得の控除をしてくれ、と一方的に要求してよいと思います。 ②の場合、扱いは微妙ですね。会社は、この申告書は社内で保管するだけでよく、税務署に提出するわけではないので、「そんなものいちいちやっていないよ」という会社も少なからずあります。 税務調査で指摘されると、本当は問題になるのですが、現実には、悪意があってのことでなければ、「作成しないとだめですよ」という指導くらいしかしません。 これは、退職金額が全額控除の範囲であれば、退職者自身にはあとから影響するような話ではありませんので、会社が勝手になんとかするのだろうと、軽く考えてかまわないかと思います。 まさかとは、思いますが、「退職所得の受給に関する申告書」について、どこかのおバカ回答者のように、会社がどこかに提出義務があるものだとか思っていないとは思いますが。 ------------------------ mistuko2009さん ほんっっっっとうに、いいかげんにしましょう。 知らないことまで、さも判っているかのごとく答えるのはやめましょう。 (それでも、最近は他人の答えを見て自分の間違いを直し始めているみたいですが) >>金額が少なくても会社は出す義務がありますよ! いったい、どこに出す義務があるのですか???退職金を受給する人から提出を受ける書類なんですよ。 >>出さないと言うなら労働基準局に○○会社が書類を発行してくれませんと訴えます! 会社が発行する書類でないものを、発行してくれないと訴えても何もおきません。 しかも、これはね、源泉所得税のお話。相手は税務署。 ほんとに、「ええ加減にせぇよ」と思います。

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 金額が少なくても会社は 出す義務がありますよ! 出さないと言うなら 労働基準局に○○会社が書類を発行してくれませんと訴えます! と言えば良いですよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる