教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現職を即日退職しました。長文失礼致します。

現職を即日退職しました。長文失礼致します。これまでも何度か面談され、そのたびに辞めさせるような雰囲気でした。そして先日木曜日に面談がありました。内容はここ数日の業務内容とかをやたら出力してばんばん出して矢継ぎ早に質問責め。で、これでどうしたいの?これをどう説明するの?こんな業務内容じゃただの怠慢じゃないの?だの。こちらから回答させる隙すら与えないかんじです。ひたすら詰めて詰めて、結局辞めますとしか言いようがない状況でした。この面談で辞めますと伝えて、確かにこのままこの会社に居てもとは思っていました。だから、悔いはないんですが。 ただ、その翌日に事務方と面談になり、もう退職日確認の流れ作業。あまりにも急ぎで辞めてほしそうなんで今日って言ってみたらあっさり通りました。後は残り有給8日あるから明日から8日後が退職の日です。はい終わりみたいな。 本来なら、正社員で入社して退職まではせめて二週間は必要なのではないかと。 こんなことあり得るのかと思い質問致しました。給与は支払うとは言われましたが、何か今後起きたりはしませんでしょうか? 今日の今日で退職なんて初めてで不安なりまして、即日退職されたことある方いらっしゃるんでしょうか?

続きを読む

583閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そう言わせることが向こうの狙いです ですので自己都合で退職の扱いにされているかと・・・。 ですので、退職届は決して書かず会社都合での解雇を求めるといいです。 そうでないなら断ると言い張ればいいです、書面で何もしていないのなら向こうが何を言おうが絵空事です。「あの時言っただろ」と言われても何の効力もありません。 2週間前の退職申請は会社側に不利益が出ないようにするためであり、これは申請者側への規定ですので会社側が別に構わないといえば当日でも受理されます。 有給の問題が無ければあとは手続き問題だけです、年金や保険証の返却など社会保険等の。 郵送して返してくれとか事務から言われるかもしれません。 取り下げたいのなら早めに連絡をして自己都合では退職しませんよ、と言いましょう。 ただ失業保険などにも絡んでくるので慎重に。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • > 何か今後起きたりはしませんでしょうか? 予言者か超能力者じゃない限り、誰にもわかりません。あなたが思い浮かぶことを具体的に挙げてもらえれば回答できます。 > 本来なら、正社員で入社して退職まではせめて二週間は必要なのではないかと。 解雇予告手当のことなら、本件は解雇ではないので対象外です。つまり、違法ではないです。 また、あなたが同意している上に「悔いはない」のですから、何も問題ないです。

    続きを読む
  • >こんなことあり得るのかと思い質問致しました。 実際にあったんですよね? じゃあ 「ありえる」で結論は出てます。 この手の質問 多いです。 自分が受けたヒドい扱いを紹介し 「こんなことありえますか?」 「ありえる」という言葉の意味をきちんと理解してないと思います。

    続きを読む
  • いわいる、雇い止めですね。 一応、雇用契約書を確認して 違法性があるなら労働基準監督署に 相談してこの様なやり方は違法では 無いか? 相談して下さい。 何方にしても辞めざる負えないなら 貴方も出来る限りの処置を取り、 労働基準監督署に退職金の請求、 早期退職後の保証、 失業保険等の早期受給等の相談を 労働基準監督署に訴えて下さい。 労働基準監督署も違法行為が会社側に 有れば調査官が調べに入りますから 貴方も請求出来る事は諦めす、 雇用側に請求するしか有りませんよ 労働基準監督署も限界は有りますから 後は弁護士に相談して勝てる裁判なら 弁護士も受けてくれますし、勝訴 すれば裁判費用、弁護士費用も 雇用側に請求できます。 負けずに出来る限りの事はして下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる