教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅テレアポの業務委託を始めるか迷っています。 転職活動中の30代女、現在は無職です。 テレアポの種類はこちらからリ…

在宅テレアポの業務委託を始めるか迷っています。 転職活動中の30代女、現在は無職です。 テレアポの種類はこちらからリストにそって電話をかけて、アポをとるものです。前職は接客でパートでしたが、ヘルニアをひどく患い辞めました。1ヶ月ほど寝たきりでした。 今月あたりからやっと歩けるようになり、早く働き始めたくてパートや正社員の事務求人に応募しては落ちを繰り返しました。 この間やっと業務委託の契約を結ぶかどうかの話になりました。 ただ親はあまり良い顔をしません。 確定申告すらしたことがない私に務まるのか、そもそも業務委託自体を怪しい危ないものだと考えているようです。 私もその会社自体の情報が少なく(法人番号やHPもあるんですがindeedに口コミが1件しかない)、少し不安ではあります。 ただ無職の状態が辛くて多少稼ぎは少なくても、とにかく働きたいです。 面接はこれから先何件か予定があり、いずれも雇用になります。 それらを全て断り、このまま在宅の業務委託を始めてもいいのか、迷っています。 実際在宅テレアポで働いている方は確定申告を初めてした時、時間かかったかどうかもお聞きしたいです。 簿記の勉強は3級からですが少しずつ始めています。

続きを読む

644閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業務委託(フリーランス)がどれほど悲惨な目に遭いやすいか、NHKで特集あったのでどうぞ。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4665/ こちらも。 https://toyokeizai.net/articles/-/595672?display=b 在宅テレアポの場合、アポ取れなければ無収入です。労働法の保護は一切ありません。突然報酬引き下げを宣告されても団体交渉ひとつできません。どうぞご注意を。

    ID非公開さん

  • 違法営業してる会社が在宅テレアポの委託業務にしたがるんですよね その方が責任を押し付けやすいから

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる