24卒就活生です。現在、企画、開発、設計職のいずれかを志望しており、

県外も視野に入れて活動しています。しかし、親はその志望職種なら地元の大学院へ進学した方が良いと意見を出してきます。これだけ聞くとありがたい話ですが、それでも地元を離れ、就職すると告げたところ、「田舎へ行くのなんておかしい。」や「あなたが志望している会社は潰れるからせめて大企業にしなさい」と私の志望している企業を馬鹿にしてくるというのが現状です。 その理由は恐らく何かしらの理由(子供の就職先は有名な所じゃないと嫌であるという見栄、老後の自分の心配など恐らく自己中心的な理由)で私には地元を離れて欲しくないからだと考えられます。(地元の名の通った中小企業はOKを出すという理不尽さ) そこで2点程質問があります。 1: 「企画、開発、設計職」のいずれかを志望する場合、本当に大学院へ進学した方が良いのでしょうか? 職種によっては大学院の方が良いという可能性がありますが、逆に若い人を取って業務に慣れさせたいという企業も見受けられます。親が発言していることの真偽を確かめたいです。 2: 1の真偽を元に私は親の意向を無視した進路の決断を行おうと考えております。その際、仮に地元で就職が決まった場合であっても家を出る(一人暮らしをする)というのは流石にやり過ぎでしょうか? 私は大学受験の際も親の意向で志望先を却下されてきた身です。もうこれ以上一緒に暮らすのは正直のところ嫌です。(私の部屋の中でタバコを吸う親ですよ!!)

続きを読む

142閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1.企画、開発、設計職と言っても、それぞれ色んな職が あり、高卒、大卒、院卒など関係の無い職もあります。 少しきつい言い方になりますが、あなたは何がしたいの? と思ってしまいました。 〇〇の企画をしたいとか、〇〇の開発、〇〇の設計を 具体的にやりたい事が決まれば、それに応じて、大卒 が良いのか、院まで行った方が良いのかが分かると思 います。 2.自立するのは良いと思いますよ。 ただ、会社の寮などに入れるなら別ですが、初期費用も それなりに掛かるので大丈夫ですか?

  • >1: 「企画、開発、設計職」のいずれかを志望する場合、本当に大学院へ進学した方が良いのでしょうか? 職種によっては大学院の方が良いという可能性がありますが、逆に若い人を取って業務に慣れさせたいという企業も見受けられます。親が発言していることの真偽を確かめたいです。 理系は普通は院までです。学部でも普通ですが、優秀な大学ほど院へ行きます。 旧帝大なら8割くらい院へ行きますけど、偏差値に比例して院へ行く=偏差値に比例して就職先もいい、なので、院へ行くのは正解です。 「逆に若い人を取って業務に慣れさせたいという企業も見受けられます」ってのは具体的にどの会社です?普通は、2年やそこらブランクとしても見られないので、22歳も24歳も等しく若い人扱いです。社会出ればわかりますが、学校生活こそ1年2年の上下関係はありますが、社会は20とか30の年齢差が普通なので、2年のずれはずれにみられないので、「逆に若い人を取って業務に慣れさせたいという企業も見受けられます」ってのが学部卒有利という思考は謎です。 >2: 1の真偽を元に私は親の意向を無視した進路の決断を行おうと考えております。 あなたの親が正しいかは別ですし、学部で就職して結果的に良かったっていう結果論は除きますけど、一般論なら院の方がいいです。ついでにいうと、社会は厳しすぎるので、もう2年遊べるなら遊んだ方がいいです。社会人だとこのGWの次は7月末まで祝日はないような奴隷生活になります。 >その際、仮に地元で就職が決まった場合であっても家を出る(一人暮らしをする)というのは流石にやり過ぎでしょうか? 金の無駄なので、出ない方がいいです。 地元が田舎ならなおさらですが、車買うでしょうから、税金と保険で25万くらいかかると思いますよ。 あなたの親があってるとは思いませんが、あなたは多分あってないと思います。 志望する会社が大きい方がいい理由は、理不尽さにぶち当たる可能性が大きい会社の方が可能性として低いからだと思います。大企業でも潰れる時代なんで将来は不明ですが、大企業でも不安だから有名でないところでもいいというのは可能性としては悪くなる可能性の方が高いので、大企業や有名どころの方がいいという話と、大企業は新卒の時は狙いやすいですが中途だと能力とわれます。一方で地方の会社なら大企業から中途で行くならそっちの方が楽なので、大企業のほうがいいってのも一般論だと思います。

    続きを読む
  • 学生本人ではないのですが、 大学生、大学院生 共に就活を終えたばかりの母親の意見でもいいですか? 1. 理系分野での 「企画、開発、設計職」なら、大学院に行き、修士課程をとらないと 採用されない職種です。 採用枠が全く違いますし、面接で、やってきた研究のプレゼンをやったりします。 2. 地元企業でも、社会人になったら 一人暮らしをして自立する って人の方が正常だと思っていました。 すぐにはムリでも 「自立する為に貯金しなさい。早く一人暮らし してよ~」って、私なら言います。 また、「大学院」のカテゴリーで聞いた方が、詳しく教えてくれるように思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる