教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の会社の従業員への挨拶について お互い連れ子再婚をし最近よく旦那の会社に行くことが増えたのですが、旦那の連れ子(大学…

旦那の会社の従業員への挨拶について お互い連れ子再婚をし最近よく旦那の会社に行くことが増えたのですが、旦那の連れ子(大学生)を連れて行った時に「こんにちは、お疲れ様です」と言っていました。私はこんにちはしかいつも言っていません。 結婚前から経営している会社なので、私がお世話になっておりますやお疲れ様ですを言うのは図々しいかなと思って避けていましたが、お疲れ様ですは言った方が第三者からみて好印象でしょうか? 連れ子を連れて行った時は連れ子につられてお疲れ様ですを言いましたが、私が年齢の割に非常識みたいで少し恥ずかしい思いをしたので(気にしすぎかもしれませんが)皆様の意見をお聞かせください。

続きを読む

111閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    旦那さんの連れ子さん、って、旦那の会社でバイトしていた。。。とかではないのですよね。 会社とは全く関係ない人が、その会社に来て、こんにちわ、はありますが、お疲れ様です、は普通はないですね。 他社に営業に行ったり、表敬訪問に行ったりして、そこの受付さんや従業員さんに、こんにちわ、お疲れ様です。。。というのは違和感ありあり。。。ですね。 あ、でも。。。旦那さんの会社、って、旦那さんが経営者になっている会社であって、そこに社長夫人として義息子さんを連れて行くことがあって、旦那さんの会社で雇っている従業員に挨拶をする。。。。。ということですよね。 それであれば、社長の息子さんや貴方様が、従業員に、こんにちわ、お疲れ様です。。。と言うのは、充分にあり、だと思います。 貴方様は、社長夫人であり、義息子さんは、次期社長ですから、会社の従業員に、お疲れ様です、とねぎらいの言葉をかけるのはごく普通です。

    1人が参考になると回答しました

  • あとから来たとはいえ社長夫人ですから「お疲れ様です」でいいです。 夫の元で働いている従業員をねぎらう言葉もないと「え」てなりますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 会社の一員ではないので「おつかれさまです」は違和感があります。 まあ、いろんな会社があるのでよくわかりませんが。ぼくの感覚では変です。「こんにちは」がいいですね。「(主人が)お世話になっています」もフツウだと思います。

  • 職場に顔を出した子供が「お疲れさまです」はなんとも思わない人もいそうですが、私ならちょっと生意気に思ってしまいます おつかれさまでーす、と言いながら現場とかに差し入れするような感じならなんとなく想像はできるかな… 個人的に、こんにちはみたいな挨拶の代わりに言う「お疲れさまです」が好きじゃないので…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる