大学院生です。 就職して研究・開発職として働くうえで、大学時代

に学んだことを使うのでしょうか?インターンなどでは、基本的には新しいことを学ぶとお聞きしました。もちろん会社や何を専門とするかによって異なるとは思うのですが、研究・開発職として働いている人、またその経験がある人にお聞きしたいです。 正直なところ、私も含めて私の周りの友達はそんなに大学の授業を真面目に聞いていたわけではないし(別に単位が取れれば十分って感じ)、テスト勉強で覚えたことなども研究室では全く使わないので忘れてしまっています。 研究室の先生が知識でマウントをとってきてめちゃくちゃうざいというのもあるのですが、もし会社で大学時代に学んだことを、たとえ研究室の専門分野以外であってもそれなりに使うというのであれば、改めて勉強しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • 大学の研究と企業の研究とは全く目的から違いますよ。 区別していますか。 まず本当に研究職で求人していますか。そのときの 応募資格には研究分野が指定されていますか。 指定されていなくても,ポテンシャルとしての学部教育 修士教育の知識は期待されるでしょうね。でもその程度 です。簡単にいって,金にならない研究を企業ではさせて くれません。大学は金になることが目的ではありません。 たかが1年,修論でごくごく狭い研究テーマの研究の 真似事を研究スタッフとして実施しただけですからね, 専門家でもないし研究者でもない。まして学部卒なら, 果たして・・・卒論と類似したテーマだったとしても 即戦力にはならない。数年の訓練・研修を経てしか 戦力にはならないでしょう。 博士の場合,指導教員との付き合いのある企業が, 博士号の人を採用するかもしれません。それは共同 研究かなにかで近い研究分野だからかもしれません。 でもよく言われるように 「今使える人は,すぐに使い物にならなくなる人」 ということもありますよ。研究分野が博士研究と ちょっと違ってきただけで役に立たない人かもしれない ですよね。

    続きを読む
  • 研究職や開発職において大学院で研究してきた事は、初歩・基本・取っ掛かりでしょう。 それだけでこの先ずっとやっていける訳では無いけれど、それすらなかったらお話にならないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる