教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

月中で退職(6月25日付)したのですが、給料から社会保険料が引かれていました。 会社のミスでしょうか?書面で会社に確認…

月中で退職(6月25日付)したのですが、給料から社会保険料が引かれていました。 会社のミスでしょうか?書面で会社に確認依頼を送っても大丈夫でしょうか?詳しい方、専門の方などご回答していただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

178閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    法律の規定では、5/31に在籍していれば、5月分の社保保険料を 6月に支給する給与から控除するのが会社の義務です。 6/25退職なら、6/30に在籍してないので、6月分の社保保険料は 7月に支給する給与からは控除しません。 6月に入社し、6月に退職したなら、同月得喪に該当するので、 1ヶ月分の健康保険料と厚生年金保険料を控除します。 会社も同額負担なので、迷惑なことですが、法律の規定なので 仕方がありません。 なお、6月分の国民年金保険料を納めれば、厚生年金保険料は 会社経由で返金されますから、6月分の国民年金保険料を納めたら 3ヶ月後くらいに会社に忘れずに連絡することが大事です。

    ID非公開さん

  • 社会保険料のうち 雇用保険料は 引かれます。 健康保険料、厚生年金保険料は 7月に支給された給与からは 引かれないのが正解 まず いくら引かれたか 総支給額の 0.6%程度だと 雇用保険料 それは問題なし

    続きを読む
  • 何日締めで何日に支払われてますか? 辞めた日の翌日が資格喪失日となり、その日の月分は保険料は支払わなくていいんです。 でも、会社によっては、翌月に給与から徴収するところがあります。 今回6月の給与から引かれたのが5月分ということなら、そのままでいいのですが。 何月分ですか?ってきくぐらいはいいと思います。 入社したときの給与明細をお持ちでしたら、入った月分がいつからひかれているか確認できると思うので、会社にきかなくてもいいかなっては思います。

    続きを読む
  • もしかすると、引かれていたのは5月分の保険料かもしれません。 ご認識の通り、6月分の保険料は発生しません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる