教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育補助のバイトをしています。 先生たちは子どもたちのことをあだ名で読んでいるのですが、私はバイトごときであだ名で呼んで…

保育補助のバイトをしています。 先生たちは子どもたちのことをあだ名で読んでいるのですが、私はバイトごときであだ名で呼んでいいのかという迷いがあります。子どものためにも統一して呼んだほうがいいですか?

補足

あだ名というか、例えばあゆみちゃんだったら、あーちゃんとかそういう感じです。

129閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 遊びの中では、愛称で呼ぶこともありますよ。 (あだ名ではないです) 朝の会の時には、フルネーム+さん付けで、正式に名前を呼び出席の確認をします。 保育中は、名前+さん付けで呼びます。 しかし、遊びの中では、その「あーちゃん」とか、愛称で呼ぶこともあります。 きちんと使い分けていれば、何も問題ないです。

    続きを読む
  • 先生に確認するのが一番早いですね。 あだ名を子どもたちが実は嫌がってるとか、例えば剛田武がジャイアンみたいに名前とあまり脈絡のないものであれば、このご時世ですし控える方が無難かもしれません。 武だからたけちゃんとかだったら、いいとは思います。

    続きを読む
  • 今どき子どもをあだ名で呼ぶようなところがあるんですね…そちらに驚きましたが子どもにとってバイトも正社員も関係ないので統一でいいのでは。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる