教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の専門学校とアルバイトは両立できますか? 四年制です。もちろん公認会計士試験合格を目指します。 大学に行った方…

公認会計士の専門学校とアルバイトは両立できますか? 四年制です。もちろん公認会計士試験合格を目指します。 大学に行った方がいいなどの回答は求めていません。また、公認会計士を本気で目指す場合、本っっ当に遊ぶ時間は1mmたりとも無いのですか? 一日24時間だとして、睡眠に6時間、勉強に10時間、その他ご飯などで1時間、7時間余りますが、この考えでは甘いでしょうか?アルバイトなどがない日の話です。

続きを読む

437閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大原学園グループ 1.職業実践専門課程の基本情報(就職や資格合格実績等) https://www.o-hara.ac.jp/about/jissen/ 2.修学支援新制度に関連する情報提供資料 (学科やシラバス) https://www.o-hara.ac.jp/about/joho/ 3.情報公開・学校関係者評価について(卒業要件等) https://www.o-hara.ac.jp/about/hyoka 4年制というのはまずカリキュラムが破綻しています。 どの資格予備校でも公認会計士の勉強スパンは長くて1.5年です。 公認会計士は短答式は年2回 論文式は年1回の試験なので逆算してこうなります。 4年制というのは順々に4年間かけて公認会計士の合格を目指すのではなく、1.5年の勉強を2回繰り返すってだけです。 それなら合格実績のある2年制に通って、ダメだったら延長というほうが合理的だと思います。 まあどちらにせよ専門学校はあまり実績がよくありません。 専門学校で 本気で4年かければ 公認会計士に合格できる みんなそう思って入学しています。 でも合格できずにどこかへ消えます。 アルバイトはしていない人達のほうが多くてもこうなります。

  • 在学中合格のための4大不可要件 バイト・サークル・彼女・独学 利用可能な時間をすべて勉強時間に使う意識でないと合格はない。

    続きを読む
  • 4年で合格するという認識でいますか? 一日24時間だとして、睡眠に6時間、勉強に10時間、その他ご飯などで1時間、7時間余りますが、この考えでは甘いでしょうか カリキュラムによって異なりますが、 余裕なのは、最初の半年だけですね。 半年経てば分かりますよ。 4年で確実に合格したいと仮定します。 余程勉強の才能がない限り、 1日24時間だとして、睡眠に7時間、勉強に13時間、その他ご飯などで1時間は見ておきましょう。3時間はだらだら勉強しつつ学習計画でもたてましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる