教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

休憩時間を何時から取るかガッチリ決められる事は問題はありますか? 休憩時間について上司が変更したのですが、パートさ…

休憩時間を何時から取るかガッチリ決められる事は問題はありますか? 休憩時間について上司が変更したのですが、パートさんたちから 少し不満が出ています。具体的に言うと、平日は昼休憩は前半後半1時間ずつ人数を分けて行ってもらって います。その予定は1ヶ月のシフトが出た段階で決められていますが、 休憩時間になっても行けない場合(キリがつかないとか)は、 パートさんたち同士で交代したりしています。 土日は出勤人数が少ない為、30分交代で一人ずつ昼休憩に入るのですが、 その時間を上司がガッチリ決めるようになりました。 例えば、11:30~になったらAさん、12:00になったらBさん、交代は 基本的にNG、キリがつかない場合数分遅れでも構わない、そこから30分取る、 次の交代の人は前の人が戻っていなくても自分の時間になれば行って下さい、 という形です。 昼休憩自体は30分しかありませんが、午後もう一度30分の休憩を取って もらい、その時間も同じく決められています。 今までも土日は30分交代でしたが、自分が手が空くから先にいくね~ じゃあ、次は〇〇さんね、というパートさんたち同士である程度自由に やってもらっていました。 休憩自体は1時間はあるし、むしろしっかりとって下さい、という指示 ですが、自分がいつ行くのか、を決められてしまう事に不満が出ています。 みんな、別に好き勝手な時間に自由に取りたい、と言っている訳ではない のです。 ただ、子供の様子を見る為にある程度の時間が来たら電話をしたい、とか どこか予約をする為に電話をしたい、とか、あらかじめ決まっていたら、 今日、私、〇時に電話をしたいからその時間に休憩でもいいかな?とか ぐらいの感じでお互いにやっていたのに、かっちり決められてしまう事に 不満で、上司との間にある私にそれを言います。 自分も現場である程度回せているならそれでいいと思っています。 上司に意見する事はできるのですが、そもそも、休憩開始時間を 個別にガッチリ決めてその時間以外はNGです、という事自体は 労働基準的には問題はありますか?それなら、不満があるという事だけ でなく、そういった事はあまり良くないですよ、という言い方もできるので。

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 労働基準法上、休憩について規定されているのは、「労働時間が6時間超なら45分、労働時間が8時間超なら1時間」「全員一斉にとる」「自由に利用できる」くらいです これ以外の内容、例えば、何人かで分けたり(早番/遅番など)、休憩時間を分割したり(午前30分、午後30分など)するのは、会社の規定や労使協定の内容しだいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる