教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

経営学部の大学1年です。中国語を習得しようと考えています。在学中には留学も行こうと考えています。

経営学部の大学1年です。中国語を習得しようと考えています。在学中には留学も行こうと考えています。中国語を習得した場合、日本で就職する際に有利に働きますか?また、どのようなジャンルの職に有利に働きますか? よろしければご意見お願いします。

44閲覧

回答(1件)

  • 就職時に有利になる場合はあります。でもよほど上手くならないといけません。ちょっとかじったくらいでは使い物になりません。 第二外国語の授業程度では全く話になりません。できれば語学学校や役所の国際交流事業、日中友好協会などが開催する講座などに行くのが良いと思います。また独学でも、NHKテレビ・ラジオの中国語講座を視聴して、自分でも学習を進めてください。現在はネットにも良い教材があると思います。 日本には中国と取引のある会社がたくさんあります。中国に工場や支店を開設している企業もたくさんあります。中国語を武器に就職を有利に進めようと思えば、こういった会社に狙いを定めて就職活動を進めるのが良いと思います。 ただし、会社というところは語学だけでは仕事はできません。本来の仕事を早く覚えて、会社に貢献できる人材にならないと、語学もなかなか生きてきません。本来の専攻である経営学もしっかり勉強して、更に語学を身につけることができれば就職は有利に進めることができるでしょう。 留学はあくまでもそれまでに学んだ言葉の実践の場所です。言葉を武器に就職を進めるには、よほど頑張って「かなり話せる状態」にならなければなりません。中検2級とか資格だけではダメです。資格を有るけど全く話せない人はたくさん居ます。 とにかく、今は真面目に勉強して、語学も勉強して来るべき就職に備えてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる