教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレアポ4年です。毎月雇用契約更新なのですが、2ヶ月連続でノルマ達成出来ないと2ヶ月目満了で翌月は更新されません。先月そ…

テレアポ4年です。毎月雇用契約更新なのですが、2ヶ月連続でノルマ達成出来ないと2ヶ月目満了で翌月は更新されません。先月その勧告を受けました。頑張ってみましたがノルマ達成はご時世もあり、ついでに親の介護も重なって休みも増えて持病の喘息の発作等でノルマ達成して更新は無理のようです。 この場合、更新されなければ自己都合退職なのか会社都合なのかよく分かりません。 親の介護は始まったばかりですが、施設に預けるにも様々な申請や介護度の認定も手続きが始まったばかり。 私は兄弟もいないしお金もないので特養の空きまちになります。 自宅でリモートでできる仕事を探すつもりです。リモートでも食事や排泄の補助をしながらなのでフルタイムは難しく、介護にまだ慣れないことも多いので、出来るだけ直ぐに失業保険貰いながら短時間のリモートと介護の両立をと考えてます。 出来るだけ早く失業保険貰うにはどのようにすれば良いでしょう? 会社は自己都合で離職票を作ると先人達から教わってます(´・_・`)

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    離職票が自己都合になっていても、ハローワークがやむを得ない事由による退職と判断すれば、特定理由離職者となる事があります その場合の待機期間は7日間です やむを得ない事由とは下記リンクにある通りですが、事由に当てはまるかどうかはハロワが個別の事情を聞き取って決めますから、当然認められない事もあります 原則、今の就労条件では仕事を継続する事ができないが、条件が変われば就業できる事が求められます また、やむを得ない事情を証明するため、病気であれば医師の診断書、介護であれば介護を受ける人の要介護認定区分通知書など書面の提出を求められる場合もあります https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_range.html

  • テレアポを始めてやったのが33年前かな。 当時はテレアポ初期と言う事もあり100万単位のものが良く売れました。 200件電話して3件商談して1件決まると言う感じでしたね。 なのでかな~り手を抜いて1日30件~40件電話して1週間に1件決まればOKみたいな緩い環境でした。 これで月に50万以上稼げたのですからね。 今じゃ厳しいでしょうね。 で、自分だったらどうするか? そりゃあ辞めると決まれば先ずは心療内科へGOでうつ病の診断書を貰って休職願を提出して在職中に傷病手当金を申請しクビになるのを待つだけ。 クビになったら失業保険の受給延長申請をして傷病手当金を満額1年半受給したのち失業保険を受給開始し就活開始します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる