教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

運送会社事務職です。数年前から新人を指導する立場となり、実務からは少し引いた感じでした。 しかし近いうちに実務を引き継…

運送会社事務職です。数年前から新人を指導する立場となり、実務からは少し引いた感じでした。 しかし近いうちに実務を引き継いでいたはずの人間が退職するらしく慌てて会社も人員募集は掛けているようです。ただ急にそんな実務をこなせる人材が出てくるわけはないでしょう。 となると、ほぼ間違いなく暫くその後は私に実務をやるように言ってくると想定されます。 問題は、今は管理職となり働き方改革も進んでいる中でその業務(10年以上経験済)を依頼された場合は既に時間外手当も含まれてしまっている中で、日祝以外に休みさえ取れなくなってしまう恐れが強いです。 更に繁忙期となると、言いたくはないですが無駄に残業せざるを得なくなるので正直やりたくはありません。 イレギュラーな話かもしれませんが、仮に業務を引き継がざるを得ない際には会社側に給料引上げ、待遇アップ等は要求できないものでしょうか? 今いる社員(他支店含め)即実務をこなせるのは現実的に私一人です。 やんわり断ってしまう事も出来なくはないかもですが、事務職にしては休みも少なく激務なのを肌で知っているだけに今さらそれはないでしょという気持ちが強いです。 アドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 管理職から降格させて貰えば良いのでは? 管理してないので。 そうすれば残業代などその他もろもろは元通り。 やりたくないのは個人的感情なので、辞めるか受け入れるかの二択。 まあ言いたい事は分かりますが、どちらも手に入れるのは難しいと思いますね。 交渉するのはアリだと思います。

    続きを読む
  • 待遇アップの要求はできます。 しかしひとりだけでは厳しいですから労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お願いはできるでしょうが、してくれると言う保証はないです。 それに、もしその後、新しく人を雇い引き継ぎをさせたとしたら余計なコストになります。もちろん貴方が引き継ぎをしたら減給に応じると言うなら良いのでしょうけど。一時加算ならボーナスで十分対応可能かと思います。 それからそういう想定込みでの管理職ではないの?と言われたらぐうの音も出ません。何故他にできる人材を育てておかなかったと、貴方の管理責任にすらなりかねないかと…。 欠員が出た時に昇給を要求していたら人員は補充されません。昇給すればできるなら、少ない人数のままやれって命令すればいいので。 貴方がやるべき事は「できません」とやんわりお断りすることかな…って思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる