教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職理由について質問です。 昨年4月に就職した、新卒1年目のものです。 労働時間が長い事や、お給料の面で退職を考…

退職理由について質問です。 昨年4月に就職した、新卒1年目のものです。 労働時間が長い事や、お給料の面で退職を考えています。また、私のいる部署は古い考えの方も多く、パワハラもある為、会社への不満を理由に退職の相談をすると、怒られる可能性があります。 その為、退職日までの期間メンタル的にキツくなるのも嫌なので、家庭の事情を理由にしようと思っています。 実際、実家で母が一人暮らしをしているのですが、10月に飼っていた犬を亡くしてからは落ち込み気味で、亡くなる前後は私も電車で1時間半ほどの実家まで仕事終わりに通っていました。 亡くなってから3ヶ月ほどになりますが、母はまだ落ち込み気味で何かと理由をつけて会社を休むことも多くなりました。 母の生活が心配だったり、もっと実家との距離が近ければと思ったり、残業がない会社ならよかったのにと思うことも多々あります。 そこで、若干嘘にはなりますが「母が鬱になり近くにいてあげたい」と言うような理由で退職を伝えようと考えています。 しかしその場合、証明など必要になる可能性はありますか? また、止められるリスクはありますか?? 法的に退職理由について詳しく話す必要はないと聞きましたが、常識的に上司だけでも伝えておいた方が良いと思うので、この理由にしました。 来週の22日(月)に上司に伝えようと思っているので、回答頂けるとありがたいです。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 理由なんてなんでもいいですよ。 規定で何日以内の届けが必要とあるのであれば、それさえクリアできれば。 嘘をつく必要もないですし、母親の為にと言ってもいいですし、一身上の都合と言ってもいいです。 必要としている人間であればもちろん引き留めが入りますし、必要ではない人間であれば、明日辞めますでも辞めることができます。 法律は常に労働者の味方になってますので安心して下さい。

    続きを読む
  • > しかしその場合、証明など必要になる可能性はありますか? 基本的にはありません。 そもそも、退職の理由を伝える必要などありませんから。 (会社もそれを強要すれば、違法性が出てきます) ただ、マトモな会社の場合のお話になります。 パワハラ等のあるような会社なら、常識や法令を無視してくることも予想されますので、踏まえておいた方が良いでしょう。 > また、止められるリスクはありますか?? まぁ、大抵は引き留めるでしょうね。 せっかく採用した人材なわけですから。 後は、質問者様がそれに屈するかどうかというお話になるかと思います。 (質問者様が屈しない限り、法的には確実に辞められます)

    続きを読む
  • しかしその場合、証明など必要になる可能性はありますか? →ない また、止められるリスクはありますか?? →止める人はどんな理由でも止めるので

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる