教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳前後の方で、自己都合早期退職された方へ是非お聞きしたい。 申請時、上司や会社・人事の引き留めの程度は?どのような…

60歳前後の方で、自己都合早期退職された方へ是非お聞きしたい。 申請時、上司や会社・人事の引き留めの程度は?どのような頑強な意志で辞めるに至ったか?など是非ご教示ください。 【詳細】私は62歳で、勤続30年超の者です。約1か月前にある品質事案が発生。その原因の一つが、私が精査し押印のある作業手順書が間違っておりました。決して不正などでなく、確認不足・モレでしたが、今見ても明らかな間違いであり、どうして当時は見つけられなかったのか、と悔やんでいます。 納期遅れや代品納めなど多くの関係者を巻き込む事態となっており、大変意気消沈しています。 今後、過去見直しや恒久対策を採るに際し貴方で良いのか?との声も聞こえてきそうで悩んでいます。逆に、辞めて放り投げか、無責任だ!も考えられ、ますます落ち込んでいます。 ここからが質問で、 1)辞めさせてください、と申請した際、上司や会社・人事の引き留めの程度はどのようなものでしたか? 2)凄い引き留め工作に対し、どのような頑強な意志で辞めるに至ったか? などご教示いただければ幸いですので、どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

231閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結論、辞めたいのか 引き留められたいのか、 質問の内容が揺れているように思います。意思ある人は きちんと手順を踏んで辞めています。

    ID非公開さん

  • 人事担当です。 上司や会社・人事の引き留めの程度は退職する人や状況によって違いますので一概には言えません。 62歳とお書きですが定年がまだなら「期間の定めがない契約」ですから民法第627条により、雇用契約は労働者が解約の申し出をした後、2週間で雇用関係が終了します。つまり、労働者が退職の意思を会社に告げて2週間すれば会社の返事にかかわりなく退職できるというものです。就業規則に何と書いていようとこの民法の規定が優先されます。退職の意思表示は言った言わない防止のため、書面つまり退職届します。ここは退職願(退職させてください)より退職届(退職します)の方がいいでしょ。無理に2週間で辞める必要はないですが、この民法の規定を前に出して話し合ってください。 定年再雇用なら少し異なります。例えば60歳定年で定年以降は1年ごとの契約更新であれば、1年間の契約期間を守る義務がありますので、会社の意向も無視できません。

    続きを読む
  • 私自身の経験談ではありませんが、日本の基本として仕事を辞めるか否かはあなたの意思のみで決められます(職業選択の自由) なので辞めたければ「(○日で)辞める」と伝えるだけです 職場側には退職の申し出を拒む権利はありません 引き止めはあくまでも任意のお願いでしかありません これが日本の基本です 質問者様もこれまでたくさんの方が職場を去っていくのをご覧になられてきたのではないでしょうか? このようなご質問をされるということは勤務先は簡単に退職を認めないようなところなのでしょうか? それとも質問者様は「職業選択の自由」をご存知ないのか? そのあたりが不明なので回答が難しいです

    続きを読む
  • 私は50で辞めましたね。 事業が関西~関東方面へ移るってことで、 それと自身の怪我(リハビリもあって)で退職 かなりの人が辞めたので引き留めもなにもありません。 やめてくれる人を選別していたくらいですから・・・ ①会社(職場)の状況、本人を含めた仕事の状況次第 ②辞める意思が固ければ内容証明郵便で退職届を出すのみ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる