教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒公務員なのですが、退職を考えています。 ストレートで就職して2年目になります。 ここで辞めたら転職先等も見つから…

高卒公務員なのですが、退職を考えています。 ストレートで就職して2年目になります。 ここで辞めたら転職先等も見つからずお先真っ暗ですかね? また2浪って形で大学に入るべきですか??

続きを読む

153閲覧

回答(4件)

  • ここで辞めたら転職先等も見つからずお先真っ暗ですかね? ・・・・それはご本ん次第では。 2浪って形で大学に入るべきですか?? ・・・・行きたいならば、考えては。 大卒後に県の行政職として入庁しました。ただし五年以内に退庁予定でした。 最初から公務員を覗くという目的です。 その私から考え直せとは言いにくいです。 高卒の立場の方の悲しさも見ていますから。 大学には、出来れば二浪でも行けるならば行くべきでは。 ただ就職のためと言うより、学びたいのならば行っては如何ですか。 大学は就職予備校ではなく、真理の追究の場です。きちっと学べは就職は付いてきます。大学で学んだこと、四年間は愛おしい期間になるのでは。

    続きを読む
  • 何になるといったものがないのなら、明るくもないし良い大学へも行けないかと、、、

  • 今や大卒だから就職が簡単な時代では無いので、明確にやりたい事や、就職したい業種が無い状況で大学に行っても 現状での転職との差は、大差無いですよ。 就職率の高い大学ならば まだ良いですが そこまで考えての進学ですか? もし、違うならば すぐに今の職場を辞めず 先ずは情報収集からではないかと。 就職するだろう地域、今お住まいの場所とした場合は その地域の転職先の多さや業種、自身の働きたい企業を調べ、転職までに準備しスムーズに事を進めては如何でしょうか?

    続きを読む
  • 深刻なハラスメントなど、今すぐに退職した方がいい理由がないのであれば、退職する前に転職先を探した方がいいです。これは一般的に転職活動で言われることです。 退職してから探すと、まだ2年目ということもあり「トラブルを起こす人?」「すぐ辞めちゃう人?」と思われて再就職が難しくなる可能性があります。 大学に入るべきか……は一概には言えません。質問者さんの経済状況や地域、どのような将来を送りたいかによります。ただ大卒の方が何かと「選択肢が広がる」のは確かです。 二浪でも、夜間大学や放送大学などでも、大卒であれば就ける職業(高卒だと就けない職業)はやはりあります。 一方で2年間働いてこられたとのことですから、それと近い仕事をしたい・身につけたことを活かしたい・やりたい仕事は大卒でなくてもできる、のであれば、大学に行かずそのまま転職活動をするのもよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる