教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

近々で子どもを望んでいる総合職:営業(30代女性)です。海外出張のある取引先を受け持つよう頼まれています。 中小企…

近々で子どもを望んでいる総合職:営業(30代女性)です。海外出張のある取引先を受け持つよう頼まれています。 中小企業で営業職として働いています。 30代既婚で、近々に子どもを望んでいます。50-60代が現役でほとんどを占めている高齢な業界ということもあり、当社も70人ほど在籍していますが20-30代は全体で数えても10人もいません。 担当者が定年が近いということもあり、海外出張(接待)を年に6回ほど行う取引先を頼まれてほしいと言われています。 キャリアアップとしても良い話で、担当してほしいと言われることは光栄な立派な取引先なのですが、 ここ1,2年のうちには子どもがほしいということ、主人はシフト制で夜勤の多い職種であり且つ急な欠勤が難しいこと、主人も私も両親が他界しており親戚も遠方にいて子どもが生まれても代わりに見てもらえる環境にないこと、など不安な点が多く、夫婦間で相談した結果、すぐに産休・育休を取る可能性や職場復帰しても当分は海外出張が難しく今引き受けてしまうと無責任だと思う、と断りたい旨を伝えました。 「家庭を第一に考えてください」と最初は言われたのですが、会社として“若い女性営業がいること”を先方にアピールしたいため、最後は「ご主人を説得してください」と言われてしまっています。他の若手営業もいますが男性ということもあり候補には上がらないようです。 とりあえず引き継ぐだけ引き継いで妊娠するまでは海外出張にも行ってもらい、子どもができたら別の者が出張に行くのであなたは行かなくてよい、とは言われていますが、実際のところはわかりません(そういう会社です)。 定年を見据えて新入社員を入れたり新人教育を行うこともなく、ギリギリになって焦っているのはわかっています。 主人も当社のやり方には以前から疑問を抱いており、業務過多になりわたしが休職した経験があったりと印象が良くないため「辞めてしまえ」とまで言っています。 質問というか、愚痴になってしまいました。 引き継ぐしかないんでしょうね。

続きを読む

37閲覧

回答(1件)

  • 出産とキャリアの両立は難しいですよね。 色々不満もあって、最終手段として退職という選択もあるのであれば、今現時点で出来ることには手を出して、無理になったらその時に新しい形を模索したら良いと思います。 若手もいることをアピールしたいのであれば、途中で妊娠して育休も取れる会社ということもアピールになりそうですけどね。 主様が「辞められたら辛い存在」になってしまえば、会社も主様の働ける環境を整えざるを得ないと思います。 若手女性のロールモデルになっちゃって下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる