教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職理由を聞かれたら。 一昨日、転職先が決まり6月末で退職しようと考えています。

退職理由を聞かれたら。 一昨日、転職先が決まり6月末で退職しようと考えています。明日上司と話す予定ですが、理由の伝え方に迷ってます。ビジネスライクの人で自分の確固たる考えがある人なので、正直な理由を伝えたところで絶対に分かり合えないと思っています。 なので私も表面上の答えしか言わずにいたいと考えてます。 周囲が通報してくれるほどのパワハラにあい、その相談も我慢しろという感じでした。 パワハラはあくまでも転職を考えるきっかけになったってだけで、もっと良い条件の会社に転職がたまたま決まったので、ここでは何も変わらないし他で頑張っていこうと思って。 皆さんなら退職理由を建前で伝える場合なんと伝えますか? また周囲もパワハラを助けてあげられなくてごめんね、立場があってと言われたこともあって…その割に色々聞いてくるのがムカつきます。 周囲には色々自分の事情ですと濁そうと思いますがいいでしょうか? 心配してると見せかけてただ詮索してくるのでうざいです。

続きを読む

141閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「転職が決まったので」でも問題ありませんよ! あと、もちろんキチンと退職の旨を伝えないといけませんが、退職について必ずしも上司の承諾を必要とするものでもありませんのでね。 それと、決して「退職相談」にしないことです。上司にのらりくらり逃げられるだけですから。 「〇月〇日を以って退職します」と断言してくださいね! かなり職場環境が悪そうですが、最悪一方的に辞めることもできますから。 頑張ってね!

  • 建前なら退職理由は「一身上の都合」ですね >正直な理由を伝えたところで絶対に分かり合えないと思っています。 分かり合いたいとお考えなのでしょうか? 退職は「辞めさせてください」とお願いをして認めてもらうものではありません あなたが「いろいろありまして(=一身上の都合)◯日で退職させていただきます」と決定事項として通告するだけです 職場側は辞めるという人を辞めさせないことは出来ませんのでビジネスライクな上司さんなら「わかりました」で終わりです 辞めさせないことは出来ませんので理由はなんでもかまいません 無くてもかまいません 質問者様はこの前提はご存知でしたでしょうか? 建前ならなんでも冒頭の一身上の都合のほか ・海賊王に俺はなる ・NERVに転職するため第3新東京市に引越す ・先生、バスケがしたいです などなどなんでもかまいませんよ

    続きを読む
  • 家族の介護とか通院とかでいいと思いますよ 嘘をつくのはよくないと言いますが、私は自分の身を守る手段だと考えています。 退職理由はそのように伝えて、周囲には家庭の事情とかでいいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる