教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

繁殖場のトリマーをやってます。 300頭を2人でしてます。 1ヶ月から1ヶ月半で回転させろと言われてますが、

繁殖場のトリマーをやってます。 300頭を2人でしてます。 1ヶ月から1ヶ月半で回転させろと言われてますが、300頭の他に、子犬、オークション子犬、皮膚病の子、妊婦犬、産後犬にも手を回さないといけなくて全然回っていません。 私の定時は9時13時なのですが16時まで働いており、休憩は15分です。 元々扶養内のパートとして入りましたが 終わらないので午後で働いてます。 それなのに、 何で終わらないんだ!と怒られます。 ボロッボロのプレハブで働いています。 もともと合った場所から一度分解し、移動して素人の手で組み立てたのでガタガタで歪んでます。 雨漏りします。 エアコンはあってないようなもので、 夏は外のほうが涼しいです。サウナです。 冬はキンキンに冷えてます。 休憩室はなく、毛まみれのトリミング室で食べます。 荷物は空いてるスペースの床におきます。 掃除部の人からトリマーは見下されています。 常にキレ口調です。 夜に呼び出され、明け方に解放されたこともあります。 休みの日に呼び出されたかもあります。 明日また呼び出されてます。 辞めたいけど、辞める勇気がありません。

続きを読む

80閲覧

回答(4件)

  • 私はそもそも、愛玩目的でのペット飼育には反対派で、当然、ペットの繁殖行為にも反対派なんですけど、まあ、それは酷い環境ですね。 動物で金儲けしようという経営者ですから、そんな程度の道徳心ですよね。職場環境や従業員への配慮が全然足りてないですね。 辞めるのは勇気がいるかも知れませんが、辞めなければ心が壊れてしまうと思いますので、そこは勇気を出して辞めた方が良いかと思います。 又、一応、AIの回答を貼っておきます。ただ、AIは間違うこともありますので、参考程度に見てみてください。 ――――――――――――――――――― ■ ChatGPT この状況は本当に辛そうですね。 まず、大切なのはあなたの健康と安全です。 繁殖場での労働条件が過酷で、ストレスや身体的な負担が重いのは明らかです。 辞めることを検討するのは完全に理解できますが、辞める決断は簡単なものではありません。 まず第一に、この問題を誰かに相談することが大切です。 労働基準監督署や関連する労働組合、地元の労働法律センターなど、助けを求めることができる機関があります。 彼らはあなたの権利を守るためにサポートしてくれるかもしれません。 また、辞める前に他の仕事を探すことも重要です。 雇用市場が厳しい場合でも、あなたのスキルや経験を活かせる場所は必ずあるはずです。履歴書をアップデートし、新しい仕事を探す準備を進めることができるかもしれません。 そして、辞めることが難しいと感じるのは理解できますが、あなたの健康や安全を優先することも重要です。 劣悪な労働環境で働き続けることがあなたにとって最善の選択ではないかもしれません。 周囲の人々や機関からのサポートを受けながら、自分自身の幸福を考えて行動することが大切です。 https://chat.openai.com/ ――――――――――――――――――― ■ Copilot 繁殖場でトリマーとして働いているあなたの状況は、非常に厳しいものと感じます。 300頭の動物を2人で世話するのは大変な仕事であり、さらに子犬やオークション子犬、皮膚病の子、妊婦犬、産後犬にも手を回さなければならないというプレッシャーがかかっていることを理解します。 あなたの労働時間も長く、休憩時間もわずかで、ボロッボロのプレハブでの作業は体力的にも精神的にも負担が大きいでしょう。 エアコンの不具合や雨漏り、寒暖差の激しい環境も、仕事をさらに難しくしていることでしょう。 掃除部の人々からの見下される態度やキレ口調、夜間の呼び出しや休日の仕事も、あなたのストレスを増大させていることでしょう。 辞めたい気持ちは理解できますが、辞める勇気がないのもまた理解できることです。 以下は、あなたが考慮すべきいくつかのアドバイスです: 自己評価と目標の再確認: 自分のスキルや適性を再評価し、トリマーとしての仕事が本当に自分に合っているのか考えてみてください。 また、将来の目標を明確にし、それに向かって進むためのステップを考えてみてください。 転職を検討する: トリマーの仕事が合わないと感じるのであれば、他の職業を探してみることを検討してください。 転職先を探す際には、自分のスキルや経験を活かせる仕事を探すことが大切です。 サポートを求める: 辞める勇気がない場合、友人や家族に相談してみてください。 彼らのサポートやアドバイスがあなたを助けることができるかもしれません。 自己ケアを大切にする: ストレスの多い環境で働いているため、自分自身を大切にすることを忘れないでください。休息を取り、心身の健康を保つことが重要です。 最終的な決断はあなた自身が行うものですが、自分の幸福と健康を最優先に考えてください。 https://www.bing.com/chat ――――――――――――――――――― ■ Legal AI - AI弁護士法律相談ツール ご相談内容からは、労働条件の適正さや労働環境、さらには動物の取扱いに関する法律的な側面が複数浮かび上がります。 以下、日本の法律に基づき労働関連と動物福祉の側面から対処方法を概説します。 **労働環境に関して:** 1. **長時間労働・過重労働:** 日本では労働基準法で労働時間、休息時間、休日などが定められています。 貴方の記述によると、本来の勤務時間を超えての労働が常態化しており、休憩時間も十分に取れていないように見受けられます。 労働基準法第32条では原則として1日の労働は8時間、週40時間までと定められており、第34条では1時間以上の休憩が必要とされています。 2. **労働環境:** 労働安全衛生法等により、労働者の安全と健康を確保するために、適切な作業環境の提供が義務付けられています。 仰る通りの原状では、その義務が十分に果たされていない可能性が高いです。 3. **休日出勤と呼び出し:** 休日や非勤務時間の呼び出しについても、法的観点から問題が生じ得ます。 労働契約や就業規則で定められた範囲を超える勤務要請は適正ではありません。 **対処方法:** - **労働基準監督署への相談:** 労働環境や労働条件に問題がある場合、労働基準監督署に相談することができます。 匿名での相談も可能です。 監督署から是正勧告などの措置が取られることがあります。 - **ユニオンへの加入:** 労働組合に加入することにより、労働条件の改善交渉やトラブル発生時の支援を受けることができます。 **動物福祉の側面:** 動物の取扱いについては、動物愛護管理法が関連します。 この法律は動物の虐待を禁止し、適切な管理を求めています。 状況が動物愛護管理法に反する可能性がある場合、動物愛護団体や地方自治体の担当部署に相談することも考えられます。 **総合的なアプローチ:** 貴方が抱えている問題は多岐にわたり、一つの解決策だけでは十分ではないかもしれません。 精神的な負担も大きそうですので、心療内科の受診やカウンセリングを受けることも検討してみてください。 最終的には、労働条件の改善や転職など、自身の健康と安全を守るための適切な措置を講じることが重要です。 辞めることを検討する際は、再就職先の確保や法的な支援を受けながら、慎重に進めることをお勧めします。 https://legalai.co.jp/ ―――――――――――――――――――

    続きを読む
  • だいぶ劣悪な職場環境なので、辞めるまでにたくさん証拠を撮って、勤務記録などもあれば残しておいて、辞める時に労基などに訴えましょう! 自分を追い込みすぎないようにして下さい。何か行動起こす時はボイスレコーダー持っておけば全部証拠残るので。 あとは、退職の代行サービスもあるみたいなので、いざという時は頼りましょう! 1人で悩まないで下さい。

    続きを読む
  • わたし!やめまーーーす!!! で辞めちゃいましょう。 仕事なんてすぐに見つかりますよ。 直接言いにくかったら郵送で送って辞めましょう

    続きを読む
  • もう心が限界なのではないでしょうか 辞めた方がいいと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる