教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行サービスについてです。

退職代行サービスについてです。今飲食てんの正社員で退職代行サービスを使って退職している手続きをしているのですが、退職代行サービスから連絡日以降は出勤しなくてもいいと言ってるのですが本当にいいんですかね?? シフトも決まっていますし不安です。 それと退職代行サービスを使っているのは退職代行モームリさんですよろしくお願いします。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    使ったのであれば、業者の言う通りにしていくしか無いかと思います。 ただ、退職代行を利用しても、会社から電話がかかって来たり、トラブルに発展する方はいるので、退職代行がどこまでやってくれるのかは確認した方が良いと思いますよ。 多いトラブルとしては、有給が使われていない、書類が届かない、会社から連絡が来る、と言ったものです。 酷いものだと、退職が履行される2週間が欠勤扱いとなり懲戒処分を受けてしまうケースもあるそうです。 欠勤は給与が出ないケースが多く、そうなると退職日と給与の額が合わなくなり、休職を疑われるといったケースもあるそうです。 使ってしまったのであれば、後は退職代行会社に確認して進んで行くしか無いでしょう。

  • その会社は弁護士監修と顧問弁護士を謳い文句にしてますが、弁護士が監修と顧問をしても無資格者が依頼人に代わって会社と何らかの交渉をする事は出来ません。 医者が監修や顧問をしても無免許のスタッフが医療行為を出来ないのと同じです。 なので業者に「弁護士が直に対応するのか?」を確認した方が良いです。 弁護士が直に対応しないなら代行業者は会社に対して「質問者の退職の意識」を伝えるだけで後の事は一切関与しません。 無資格のスタッフが対応するなら、退職の意思を伝えた後の「有給が有るので退職日まで消化したい」「退職日までの仕事の引き継ぎについて」等の交渉をしてくれないので無断欠勤扱いからの最悪懲戒解雇という可能性も有ります。

    続きを読む
  • いいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる