教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職か育休か悩んでいます。 先日妊娠が発覚し、今後について悩んでいます。 前提として、仕事はずっと辞めたいと思っ…

退職か育休か悩んでいます。 先日妊娠が発覚し、今後について悩んでいます。 前提として、仕事はずっと辞めたいと思っていました。メンタルクリニックにも通っており、精神的にもギリギリで過ごしています。(自傷行為も繰り返していました) おなかの子どものためにも、仕事は辞めて育児に専念するのがいいのではと思っています。 ただ、夫が転職したばかりで、金銭的に退職は現実的ではないと感じてもいます。 夫は楽観的な人なので「なんとかなるよ」と言ってくれますが、現実そんな甘くないでしょと思ってしまいます。 メンタル安定のためにすぐに辞めるべきなのか、ギリギリまで働いて辞めるべきなのか、苦しくても辞めないべきなのか、決めるのはわたしたち家族ですが、みなさんの意見も聞かせていただきたいです。 お金のことが不安で、非常識であることは重々承知ですが、育休をとってからの退職も考えています。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。 ぜひご意見お聞かせください。

続きを読む

223閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    メンタル系のクリニックに通院されているのであれば、そこで相談された方が良いかと思います。 質問者様の状態に合わせた対応が必要でしょうし、体調に合わせるにはどういった行動が必要なのか、しっかり相談するのが良いでしょう。 色々な人の話を聞くことは悪いことではありませんが、人は都合の悪いことは見ないようにしてしまう傾向があるため、意見の中から気持ちにあったものを信じて楽観視した状態で進んでしまうと、後でキツくなってしまうリスクがあります。 妊娠するとホルモンバランスが変わるため、精神的なものも対応が必要かと思います。 しっかり相談出来る医師に相談して、進まれた方が良いと思いますよ。 収入に不安があるのなら、産休を取れるまで頑張った方が良いかと思いますが、育休は復職前提のため、どのタイミングで伝えるかわかりませんが、復職しないことを伝えると嫌な思いをされるリスクがあります。 復職するつもりがないのに育休を取ることが非常識であるという意識があるのであれば、その時に責められてしまうと精神的なダメージが大きい可能性があるので、元々精神に不安を抱えているのであれば、そのリスクは取らない方が安全かもしれません。 復職しないのに育休を取ることが良くないというよりは、そのことで生じるリスクを考えて行動された方が良いかと思います。 多少文句を言われたり、強い否定的な言葉を向けられても乗り切れるのであれば、育休を取ってから退職とした方が生活は安定するかと思います。 しかし、子育てをしながら、強い言葉を向けられることにリスクがあるのであれば、無理をせずに産休だけ取って退職という方向の方が安心かもしれません。

  • 他の方が仰るように、早めに産休に入り、育休は必ずとってから辞めることをお勧めします。 こんなことここで勧めたらちゃんと働いてる人に怒られてしまうかもしれないけれど、そんな人めちゃくちゃ多いから気にしなくていいですよ。 現に私の職場にも2人います、育休明け数日で辞めた人と、2ヶ月で辞めた人。 子供が生まれてからの事って本当にわからないんです。 熱をよく出す子だったりすると本当に休み続きでまともに働けなくて、お母さんのメンタル的にも体力的にもキツくなってやむなく辞める、とかもよくある話です。 だからそこは何言われようと気にしなくていいし、たとえそうじゃなくてもそういうことにして辞めちゃうのはアリだと思います。 育休は会社にもよるけれど、私が住んでる市では最長2年は取れます。 最後の方は給料の50%毎月支給でしたが、無いのとあるのじゃ大違いです。 お金のこと、意外となんとでもなりますよ。 ただ心配なのはお母さんのメンタル面です。 仕事を辞めて子供と一日家で向き合うことが果たしてお母さんとお子さんの健康や発育には良いかは気になります。 メンタルがその時安定していれば良いですが、個人差ありますけど何しても泣き止まない、泣き声が辛い、1歳過ぎ〜2歳あたりはイヤイヤ期がすごい、、とか育児は大変なこともあると思います。 そういう時は必ず1人で抱え込まず、区役所とか子育て支援センターとか、頼れる人にヘルプを要請してくださいね。 無理なさらず、元気な赤ちゃんが生まれてきますように。

    続きを読む
  • 金銭的なことを考えると、産休育休は取った方がいいと思います。 どうしても辞めたいならせめて産休だけでも取得した方がいいかな…と思います。(産休は退職前提でも取得可能なので) お金はないよりあった方が絶対にいいですし、これから子どもが産まれたら何かと入り用になります。 もし今から産休まで働くことがしんどいと感じるなら、メンタルクリニックに相談して傷病休暇を取るのがいいと思います。 医師が傷病休暇を必要と認めてくれないと取得できませんが、取得できれば産休まで傷病休暇で繋ぐことが可能です。

    続きを読む
  • あと3~4ヶ月くらい頑張って早めに産休に入り、そのまま育休に入るのが、出来れば良いと思います。 退職はいつでも出来ます。辞めたい職場なら社内の人にどう思われても構わないでしょうから、育休を取れるだけ取って「やはり体調が戻らない」とか言って退職したらいいです。 人によってはそのまま二人目が出来て何年も産休育休を取る人もいますし。 ただ、妊娠中に体調がどうなるかは分かりません。無理しないことも大切です。 同時に収入も大切。 クリニックの医師にも相談してみたらいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる