教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険料についての質問です。 4月頭でアルバイトとして勤めていた会社を退職しました。 社会保険に加入していましたが…

社会保険料についての質問です。 4月頭でアルバイトとして勤めていた会社を退職しました。 社会保険に加入していましたが、今年の1月から体調を崩しあまり働けてなく、3月分の給料が69304円でした。しかし社会保険料で28280円引かれているんですが、この金額はありえるのでしょうか? 1月の手取り額は81052円、2月が61068円でした。 また昨日総務部から連絡があり、社会保険料の不足があったため追加で去年7月分から今年3月分まで月5660円で約5万ほど追加で支払って欲しいとの連絡がありました。 どういう計算でこうなっているんでしょうか?? 回答よろしくお願いします

続きを読む

47閲覧

回答(1件)

  • 社会保険料のうち 健康保険料、厚生年金保険料は 欠勤などで、給料がへっても、 減った給料をもとに徴収するのではなく 通常通り働いたときの給与(標準報酬月額という)で 計算します 恐らくそれが 180,000 くらいなのでしょう 18万だと 厚生年金は 16,470円です 健康保険料は 9,000円前後ですが、健保、支部で若干かわります 健康保険、厚生年金は 正社員やそれに準じる方の制度なので たとえば、病気で休んで、無給だと、傷病手当金がも洗えます 一か月全休、無収入でも 標準報酬月額の2/3 がもらえる制度 があります。その際の基準も標準報酬月額、 保険料を払うときの基準も報酬月額で、たまたま給与がさがったから 減らされるという制度ではないのです だから、標準報酬月額がかわらないかぎり保険料はかわりません 昇給や減給があったら標準報酬月額はかわりますが 欠勤などではかわらないです そういう仕組みです なので、休みが多い人は、保険料が不足することは普通にありえます ※ 医者にいっていて、医者が就労不能とかいてくれれば 傷病手当金という制度がありますが、利用できていますか? 次に > 社会保険料の不足があったため追加で > 去年7月分から今年3月分まで月5660円 なら、おそらく予想するに、7月からさかのぼること3か月 4月にバイト代があがったとかありますか?時給があがった そして。4.5.6月の給与の平均が 約18万だった その時は 標準報酬月額が 142,000 円に設定されていた =昨年4月の厚生年金が 12,993円だった なら 本来給与のベース(時給)がアップしたことで、 7月分から 標準報酬月額をあげないとならないのを しわすれていて、会社に指摘が入ったとかでしょう。 そういうことであれば、辻褄はあります。 まあ、相手に聞かないと不明な部分があるので、 あり得るかといえば あり得るでしょう という話になります 厚生年金は全国一律の率なので、逆算するための計算には 正確につかえるのです 健康保険は、組合によって若干違うので、 社会保険料は 健康保険+厚生年金+雇用保険で 健康保険約5% 厚生年金9.15% 雇用保険(0.6%)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる