教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

みなさんに相談です。 私は新卒で事務職に就職しました。

みなさんに相談です。 私は新卒で事務職に就職しました。入社したきっかけはその会社は彼氏のお父様の会社でちょうど就活時期に「今事務をしてくれている人が乳がんになってしまい、来年いなくなってしまうので、入ってくれないか」という事でした。私は即答はしなかったもののよく考えて悩み抜いた上で彼氏のお父様の会社に入社させていただきました。 これが間違いでした。 まず、初めに、ん?と思ったことは2月(大学未卒業)からアルバイトとして働いて。と言われたので2月から他の方と変わらず働きました。そこでは60代の事務の方が1人いらっしゃいました。経理経験ゼロの未熟の私に丁寧に教えてくださりました。そこはとてもありがたかったです。でも、私が不安になる要素がもうひとつありました。4月いっぱいで60代の事務のおばさんがやめたいと言うのです。 え?私未経験者。まだ年末調整のやり方も分からない。ましてや定額減税てなんぞ??入社手続き、退社手続きもわからんぞ?って感じでした。 社長にまだ居て欲しいと頼んだ結果、8月で終わりにしてもらうとの事でした。 そんなん無理です。 絶対社長の狙いは身内だけでやりたいと思ってるからそういうことするんだなと思ってます。 普通にもう1人経理経験者の事務の方が必要だと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか。 まだ不安要素があります。それは会社がブラック会社な事です。まず、会社に勤めている方々ほとんどが時給です。次にずっと赤字です。現場が事故したら本人負担にさせます。有給を法定通りあげません。怪我でお休みしている方に会社負担分の社会保険料を払わせろといいます。 他にもまだまだあるんですが、ブラックです。黒です。漆黒です。 私はまだ入社してから1ヶ月ちょっとしか経っていませんが、転職を考えています。 いずれ継ぐ事になるだろう彼氏には社長になるのはやめておいた方がいいと言ったら、彼氏も実際社長にはなりたくない自分の好きなことを仕事としてやりたいと高校生の時から言っていたし、重々ブラック会社のことも知っていたし、何とか食い止めています。 紹介で入ってしまったからには転職してはいけないでしょうか。 また、今の60代の事務の方がいなくなってしまう前に出来ることはありますでしょうか。 文章力がなくて申し訳ありません。 本当に悩んでいますお力を貸してください。

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • こんばんは。 某企業で役員兼採用担当をしている者です。 つまり、彼氏のことを好きで一緒にいたいから、彼氏のことも救いたいし自分も抜け出したい、けど下手に彼氏の家族の会社にいるから自分が抜け出したら彼氏との将来への大きな障壁(彼氏のご家族との確執)が生まれる。今という不安と将来の不安、どちらも一緒に取り除くことはできなさそうな葛藤という理解で間違ってないでしょうか。 今の不安を取り除く=転職→彼氏または彼氏の家族との確執=将来の不安 将来の不安を取り除く=現職にとどまりいい顔をして我慢する→今の不安に立ち向かえる自信がない=頭おかしくなりそう 分かったような口をきいて失礼とは思いますが、大事なのは転職か否かではなく、矢印の先のこと(確執が起きないようにできるか、今の不安を払拭できる力を持てるか)を解決できるかどうかではないでしょうか。 =の部分を変えよう(転職)とすると答えはより難しくなりそうです。 確執が起きないように転職するために必要なのは彼氏の理解と協力だと思います。 彼氏は今のあなたの心境を聞いてどうしようとしてくれているのかが気になります。何を言ってくれるかではなく、どうしようとしてくれてるか、行動の部分です。その行動にあなたが期待できれば安心して転職をできる気がします。 今の不安を払拭できる力を持つことに必要なのはまず業務を覚え勉強しスキルを身につける努力です。幸いにも事務なので学べばできることが比較的多いです。税理士や社労士など協力業者も見つけることが可能です。 そして乗り越えるスキルを身につけたら、家族経営の家族として、時給のことや休みのことや事故負担のことなど、違法性の高いことを自分の力で変えていけばいいと思います。その前に訴えられて潰れなければですが、家族経営なので変えることができるポジショニングをとることはできそうです。そこに次期社長候補の彼氏の力が加わればより変えやすくなります。 双方を守ることは簡単ではなさそうな状況ですが、必要なのはあなたの意思とそれに応える彼氏の行動と思うので、彼氏とどちらで進むのか方向を確認して進み方を相談していくことが大事だと思います。 ご期待に添える回答ではないかもしれませんがご容赦ください。

    続きを読む
  • まず、あなたが抱えている問題は大変なものだと理解しています。転職を考えることは全く問題ありません。自分の幸せと健康を優先することが大切です。また、60代の事務の方がいなくなる前に、できるだけ多くの知識を吸収し、必要な手続き等を学ぶことをお勧めします。しかし、それでも不安なら、専門家に相談することも考えてみてください。あなたの状況は難しいですが、自分の幸せを追求することが最優先です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる