教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者としての実務経験について。 現在、私自身が負荷設備2800KVA、非常用発電機625KVAの病院で直接雇…

電気主任技術者としての実務経験について。 現在、私自身が負荷設備2800KVA、非常用発電機625KVAの病院で直接雇用にて電気主任技術者として専任されています。近々、電気保安法人への転職を考えており、転職活動をしようと思うのですが、どこの保安法人も「電験3種取得後の実務経験が5年以上」というのを条件に出しています。管理技術者の基準を条件に出しているのだと思います。 そこで質問です。 私の実務経験はどの様になるのでしょうか・・・? 平成16年7月に入職 【この時に病院内の施設管理責任者として着任。第3種電気主任技術者は取得しており、建物の日常巡視、点検、修繕、管理を行っていたが、電気保安は電気保安協会へ委託していた。一緒に点検に周ったり、保安協会へ指示監督をしていた。不具合箇所が有れば修繕等を行っていた。】 平成21年1月に電気主任技術者として専任 【電気保安協会との委託契約は残したまま、自分で電気主任技術者として専任届けを経済産業局へ提出し受理。自分で電気保安を行い、停電作業等の大人数が必要な時は電気保安協会へ点検を依頼し、指示のみとする。】 こういった場合、電気主任技術者としての実務経験はどうなのでしょうか・・・・?専任されている期間は全てか実務経験になると思うのですが、専任されていない期間以外は、人それぞれ言う事がバラバラで、『専任されていない期間は経験として認められない』とか『専任されていない期間でも、直接雇用で施設管理責任者として電験を持って業務にあたっていたのだから経験として認められる』とか『専任されていない期間は半分に圧縮される』とか・・・・。 実際はどうなのでしょうか・・・・。教えて下さい。お願いします。

続きを読む

1,702閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分の地域の保安監督部に問い合わせてみたほうがいいです。 もしくは、自分の地域の保安協会にきいてみたらどうでしょう。 結構、地域によってローカルルールがあるみたいです。 ただ、雰囲気からいったら21年1月~が対象期間になると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる