教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRで実際に働いている方に質問です。

MRで実際に働いている方に質問です。MRの魅力は何ですか?(やりがい、給料、接待で経費で飯くえる 等) MRで辛いことはなんですか?(接待多い、転勤多い 等) 今日MRセミナーに行ってみたのですがいいことしか言わないですし、「接待しんどいですか?」なんて質問できないのでここで教えてほしいです。 それと・・ 私は実際の志望理由が給料が高いことだけなんですが、セミナーでは内定者や社員の方全員が人の命を救える仕事だから志望したと言っていました。確かに私も建前ではそう言いますが・・・ 現MRの方の本当の志望理由はなんでしたか??

続きを読む

31,352閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結婚前はMRしてました。旦那もMRです。 やはり給料でしょう。私の周りには「人の命」云々なんて言う人はいませんでしたよ。新人のときは言ってたかも知れませんが。本当に人助けがしたいって人は続けられないでしょうね。 何故ならば、患者のためになる仕事をしていると思える環境はなかなか整わないからです。今までにない機序の画期的新薬が出たとき、自社製品しか有効な治療法がないときぐらいかと。でも画期的新薬なんてそうそう出てこないし、もし自分の会社から出ても数年で同じクラスの新薬が他社から出るし。しかも後から出た薬の方がいいとは限らないんですよね。開発費が膨大な分、絶対ぽしゃらせませんから。後は泥仕合です。同じクラスの中での市場の奪い合い。重箱の隅を突いてでも、自社品をアピールする。私は自社の薬を好きだったし、それなりに誠実に仕事をこなしてきたつもりでしたが、それでも患者の役に立つ仕事だなんて思ったことはないです。そんな高尚な動機の人は自分の仕事に疑問を感じるでしょうね ちなみにMR時代に採用のお手伝いしてました。先輩体験談で。「命の大切さ」なんてカワイイなって感じです。あまり自分で考えてないなって思いますね。そんな理由なら他社でもいい訳ですし。 私の意見ですが、ある程度なら接待や仕事の大変さ、給料面などの質問もありかと。会社によってかなり差がありますから。私は「会社について詳しく知りたい。比較したい」って考え方好きです。長く続けたい、この会社でやっていきたいと思うなら、必要なことですよね。そんな重要なことも押さえないまま、「御社が第一志望です」と言われても、考えが甘いなって思います。 あと、集団説明会は午前の部に参加をして下さいね。午前と午後の学生では目の輝き、真剣味で明らかな差がありました。やる気がある子はきっちり朝を押さえるんだなって説明会参加の社員達で話したことがあります

    4人が参考になると回答しました

  • 給料は魅力ですし、プライベートでは食べられないものを仕事で食べられます(河豚は接待で初めてたべました) 入社時の動機は給料と募集人数が多かったこと、入社後資格が得られることでしたが 転勤などは思っていた以上に辛く大変なことも多い仕事です ですがいまは首都圏を離れ田舎で楽しく働いております すべてあなた次第ですよ

    続きを読む
  • MRしてます。 魅力は給料ですよね。やはり。 否定できません(笑) 接待で経費で食事は食べられますが、特に魅力には感じません。 ただ、口はかなり肥えてくると思います。 成長するにつれて、食べたいものや好きなものって変わってくると思いますが MRになってからも変わってくると思いますよ。 …で結果的に「安いもの、まずいもの」は食べなくなってしまいました。 接待が多い…これは会社によって(経費がどれくらいあるかで)違うと思うのですが、多いと言っても せいぜい月2,3回(多い月で)とかそんなもんじゃないでしょうか。 会社によっても人によっても違いますし、私は特に最近は、あまり「接待でどうこう」したくないので、 最近は全く接待を入れていません。 月1回くらいかな。。。と思います。 とは言いながらも、接待って、結構楽しいです。私は毎回楽しんでます。 志望動機、、、私が何を言ったかは忘れてしまいましたが 「人の命を救える」なんて、ちょっと教科書的すぎですよね。私はそんなこと言わなかったと思います。 思い出せませんが、あのころの私だと「人を相手にする仕事がしたい」とか「会社の製品構成に魅力を感じた」とか そういう感じで取り繕っていた気がします。 とりあえず、内定を貰うことが重要なんでしょうから、取り繕っていいと思いますが。。。 もうすぐ10年目となりますが「人の命を救った」なんて感じたことはないなー… 稀に「あの薬が●●な患者さんに効いたよ!」って言われますが、 実際「その人が助かってよかった」よりも 「よし、継続して売れる!(ドクターがいまよりたくさん使ってくれる確信)」→ボーナス増える という風に思うものです。 表面的には「患者さんのお役に立てること、それが一番うれしいです!」と言って患者さんの背景をたくさん聞きますけどね。

    続きを読む
  • 私の知人は給料が高いからとかではく、実際自分が入院してるときにある薬で救われたから今度は自分もいい薬を売って役に立ちたいそうです。 お給料高いって魅力的ですよね^^でも自分の中の動機が給料が高いだけでは正直厳しいかもしれません。実際離職率もかなり高いですし、精神的ストレスを受ける場合が多いようです。親戚に病院勤務の人が何人かいますが、医者も傲慢な方もいるので、そういう方はかなりMRを見下すそうです。 接待は、元々社交的で飲み会の場でも常に気を遣える方以外は結構苦痛かもしれないです・・土日も接待でつぶれますし。でも今は不景気なので接待も昔ほど多くないそうですよ。 社交性ももちろんですが、やっぱり薬の勉強も常にしないと最終的についていけなくなるそうです。 どの職業の方でもセミナーではいいことしか言わないと思います。華やかにみえる職業でも実際働くと泥臭い部分がほとんどですから。 でも合うか合わないかはやっぱりやってみないと分からないと思います。やる前から「自分には合わない」とか決めつけなくても、ほとんどみんながまだ実績も何もない学生ですし。 営業の方はやる気と体力があれば何でも乗り越えられると思いますよ!^^ MRじゃないのに解答してすみません。就職活動頑張ってください! 長文失礼しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる