教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガイドヘルパーと2級ヘルパーとは 資格のとり方が違うんですか?。・*。・*

ガイドヘルパーと2級ヘルパーとは 資格のとり方が違うんですか?。・*。・*ガイドヘルパーと2級ヘルパーとは 資格のとり方が違うんですか?。・*。・*

1,205閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    取り方は一緒です。ただ性質が全然違います。 ヘルパーは2級の場合、130時間の講習・実習でもらえますよね。 習得後できるのは、高齢者や障害者の身体介護、生活援助などです。 施設や居宅を合わせて、主に「屋内」でのサービス提供がほとんど。 (通院介助やデイへの移動などの屋外活動もありますけどね・・・) ガイドヘルパーは「支援費制度」=障害者にしか関係がない資格です。 (もちろん知識としては高齢者にも関係ありますけど) そのほとんどが、外出などの付き添いや、外出先での介助を目的としています。 「視覚障害」「知的障害」「全身性障害」の3つに分けられており、 ヘルパー2級はこのうち「知的障害」のガイドはできます。 でも実際、体が丈夫で知的だけ障害、って方は少ない。なので他の二つを 別に受講するわけです。 「視覚」「全身性」の二つで、約40時間(5日間)、5万円程度が相場だと思います。

    ID非公開さん

  • ガイドヘルパーとは 視覚障がいしゃ・聴覚障がいしゃのお出かけをサポートする資格です。 この資格を持っていなければ 視聴覚障がいしゃを外に 連れて行ってあげることが できないいのです。 3日間の講習会に 参加すれば 取れるようですよ。 金額は 2~3万円ぐらいの様です。 ホームヘルパー2級の資格を持っていなければ ガイドヘルパーの受講は できないみたいです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • それくらいのことは、ここに書き込む前に、ネットで調べましょうね

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる