教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をやめようか悩んでいます。前にも同じような質問したんですが、今回はやめようか悩んでいます。 今年高校卒業で、4月か…

仕事をやめようか悩んでいます。前にも同じような質問したんですが、今回はやめようか悩んでいます。 今年高校卒業で、4月からの新入社員です。求人票には、週休2日で手取り給与が10万って条件が 書いてあったのに、実際は週休1日で働けばやっと10万って条件でした。 土曜日は最近出勤が多く、毎週水曜か木曜くらいに ならないとその週の土曜が休みか出勤かわかりません。 私の家は母子家庭で、母は観光業(バスガイド)。 今回の地震で仕事は激減です。 毎年忙しい5月のお仕事はたったの2回でした。 今後しばらくこのくらいだと言っていました。 こんな状況なので今は母が長年貯金してきた お金で生活しているような感じです。 現時点で本格的に生活に困っているわけでは ありませんが、こんな生活は長く続けられないなと思っています。 私も社会人なので家庭にお金を入れるつもりです。 今月は震災の影響で入社が遅れ、半月分のお給料しかもらって いないので車のローンや保険、携帯代をはらってなくなってしまったので 家にお金を入れることはできませんでした。 震災前、(入社前)家に入れるお金は2万円~3万円と考えていましたが、 (母もそれでいいと言ってくれていました) 今、母親の仕事がなくなって我が家の主な収入源が激減したので 私のお給料からもっと家庭にお金を出さなくてはならなくなりました。 具体的にどのくらい出すかは決めていませんが・・。 そこで、会社のお給料が問題になってきました。 家にお金を多く入れなくてはならなくなった分、自分の支払い(車や携帯)を 支払ったら、貯金するお金も少なくなってしまい、遊ぶお金なんかは 当然ありません。 最低でも貯金は月2万はしたいけどそれもできるかどうか・・。 来月の15日、はじめて1ヶ月分のお給料をもらいます。 今月のお給料(保険などひかれている分も含めて)で 時給に換算して計算したら625円、1日8時間で日給5000円。 お給料は月10万いきません。 会社に許可がもらえればアルバイトをすることも 考えましたが、アルバイトしても金銭的に余裕が出るかわからないし、 体力が続くか自身がありません。 保険関係で正社員は得があると思いますが、 月々の暮らしではフリーターでバイトを掛け持ちしたほうがお金に余裕があります。 入社して2ヶ月未満。 今やめれば卒業した高校にも会社にも迷惑がかかってしまいます。 でも地震で親の仕事がなくなるなんて考えもしなかったし・・。 これでやめたらわがまま? 会社が納得してくれると思いますか? でも最初はできるだけアルバイトで繋げたいと思ってます。 明日、会社にバイトの許可を貰おうと思います。

続きを読む

423閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会人(正社員)で、625円だったら すぐやめるけどね。 >今やめれば卒業した高校にも会社にも迷惑がかかってしまいます 迷惑かもしれないけど あなたの一生をその高校が見てくれますか?? むしろ、こちらが迷惑をこうむっていると 相談する相談するべきだと思うけどね 同じ働くなら、月20日ぐらい きっちりと働いたて もう少しお給料もらうほうが やりがいもあるし、 楽しいと思うし、 いろいろと計画たてれると思うよ。 一度 学校に現状を相談してみては? まぁー 学校が新しい仕事を紹介してくれるのなら 相談する意味あるけど 学校のメンツのために 少ない給料で 毎日の生活を 暗くするぐらいなら 学校のこと気にせず 転職することを 選ぶ。 ※でも 働きながら転職活動をして、 決まってから やめましょうね あと、バイトをするって 本末転倒です。 まずは きっちりとした 日数を働いてからの 話です

  • 転職した方が良いよ。

  • 待遇悪すぎですよ やめてもわがままじゃないです・・・。 でも、お若い方ですし、正社員のほうがいいですよ! 次の仕事が決まったらやめましょう。 会社が納得してくれるかどうかわからないけど、でも待遇良くない会社だと思います。 この文章のように説明すれば、辞めるのを引き留めるようなことはできないと思います あなたにも生活がありますから・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスガイド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる