教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりたい仕事か向いてる仕事か生きる為に何でもやるか 文系の無名な大学卒業後、新卒で専門ショップの店

やりたい仕事か向いてる仕事か生きる為に何でもやるか 文系の無名な大学卒業後、新卒で専門ショップの店やりたい仕事か向いてる仕事か生きる為に何でもやるか 文系の無名な大学卒業後、新卒で専門ショップの店舗販売員に正社員で入社し、適正に限界を感じて、3年半で退社。 以後、現在に至るまで7年間、フリーターみたいな生活をしつつ、失業状態を続けてます。30代の男です。 今まで職安の相談員や、ジョブカフェやヤングハロワークのキャリアカウンセラーの人にも相談したし、適職診断テストも受けたりしたのですが、結局は自分で探して決めるしかないので、行き詰まってしまいました。 困るのが、対人スキルが無く、対人恐怖症気味なので、募集職種で一番多い営業系が駄目なこと。かといってIT系などの専門スキルもないこと。 体がヒョロヒョロなので、ガテン系の仕事も駄目なことです。 無理して体や精神を壊したら意味ないし、続かなくて辞めたら駄目だし、結果が出せなくて解雇されたら意味ないし。 何か考える糸口を教えて下さい。 キッカケが欲しいです。

続きを読む

1,945閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理屈っぽい、その割りに依存心が強い そして何よりネガティブ そりゃ~自分で自分の芽を摘んでいるようなものだ! スキルが無いから出来ない?! 何を甘えているの! 皆最初は何も無いんですよ 無いなら作れば良い! このままダラダラ過ごしたって結局何年も無駄に過ごすだけでしょ チョッと無理してでも使える資格を取りなさいよ http://school.edu.yahoo.co.jp/shikaku/

    1人が参考になると回答しました

  • 地道に職安でCADでも習いましょう。 しかし例えスキルがあっても、年齢的にいきなり正社員は難しいでしょう。 不可能ではないと思いますが、運とタイミングが大切です。 同じような募集要項の求人はたくさんあると思いますが、 その全てがダメとも限らないということです。 確実性をとるなら、とりあえず契約社員で入るのが現実的でしょうか。 それよりも、 「続かなくて辞めたら」 「結果が出なくて解雇されたら」 気がつくと思いますが、両方 「~たら」です。ネガティブな仮定になっています。 言わなくてもわかると思いますが、これは考え方が後ろ向きになっている証拠です。 自ら「考える糸口」を狭くしていることに気づいてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる